かわいい狛猫と御朱印で心温まる。
道灌霊社の特徴
狛犬ではなく狛猫がいるユニークな神社です♪
駒込妙義神社の末社として注目されています。
猫の判子付き御朱印で猫好きにはたまらない!
駒猫がお守りなさっている、こちらが勝負ごとの神様らしい。駒猫は道灌が逃げようとしている時に、こっちへおいでと招かれた黒猫がモデル?らしい。
案内看板につれられ参拝する 新鮮さを感じる。
新しくなったみたいです。社務所は不在でしたが、御朱印は書置きが置かれていました。
妙義神社の横に有ります。猫さんにこだわりありで見ているだけでも和みます。御朱印は妙義神社の社務所(すぐ側)でいただけ、猫スタンプがその時時で違いますよ。
狛犬ならぬ狛猫がかわいいです♪御朱印も猫の判子付♪猫好きさんにお薦めです♥️
移設して間もないと思われる。綺麗。
駒込妙義神社の末社。太田道灌を祀っています。
太田道灌を奉る神社。武将から神様になったようである。社の左隣には歌碑。手元に辞書がない状態なので、後で読み返すとして、ざっくり読むと次の通り。「祢?るなりての?(ね?るなりて?)」「嘉永四年といふ年能 きさら起あら多尓宮造りしとミ王多?し乃日よミ??れ? 源維之(嘉永四年という年の如月新たに宮造りしとみわた?しの日よみ??れ? 源維之)」「稲荷山神のミ?可? いや多かく て羅し末楚?ん 千代乃末万?(稲荷山神のみ?か? いやたかく てらしまそ?ん 千代の末ま? 謹書之 維美)」と読めるが、さらにまた隣には石碑が。内容は明治五年十一月に旧地より稲荷明神、天満宮、弁財天の祠を遷宮したとある。また、これらは延宝年間には既にあったとのこと。おそらく、明治初期の合祀運動の影響で、近隣の神社を纏めたことを記録したものかと思われる。
名前 |
道灌霊社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

境内にある霊社。