早く開く本局で、風景印をゲット!
海老名郵便局の特徴
海老名郵便局は早朝から営業を開始し、便利です。
他の郵便局に比べて、開店時間が早いのが特徴です。
迅速なサービスが受けられると評判です。
時々利用します。
本局なので早く開く。駅から近ければもっと良いですね…
ゆうゆう窓口が無くなって、はっきり言って必要のない建物になってしまいました。届いてしまったものを取りに行くのに「綾瀬郵便局までこい」車がない限りあんな不便なところに行くのは大変と再配達を申し出れば平気で遅れて希望時間帯聞く意味なくない?海老名郵便局に限らず、郵便やら荷物等相手が日本郵便使っているから仕方なく受け取るけど、こちらからは使おうと思わないね、日本郵便。
小田急、相鉄、JRと、3つの鉄道が接続する大きな駅の近くにありながら、ゆうゆう窓口が廃止されるとはどういうことでしょう。民営化以来、郵便局はどんどん不便になっています。隣の寒川町の郵便局にはゆうゆう窓口があるのに、市の規模がはるかに大きい海老名にないのは納得できません。
不在配達の郵便物の受取りが出来なくなったのが不便でたまらない。魅力なし。
前は、不在票を持って、荷物を受け取ることが出来たのに、今は綾瀬郵便局って。車のない私はどうしたら良いのですか???今まで、海老名郵便局でさえも、家からバスで行って、歩いて郵便局まで行ってたのに、海老名駅へ一度行ってから、海老名駅からまたバスで、綾瀬に行かねばならない不便さ!なんで、海老名になくなるのか、わからない。
駐車場が12台あるけど慣れてないと駐車券の使い方に戸惑う。
本来自分たちがするべき仕事を他局に投げ出すいい加減な郵便局。急ぎで受け取りたい荷物でしたので再配達でなく直接受け取りに行ったら窓口が閉鎖され、綾瀬郵便局に行けとの張り紙が有りました。何で海老名市民がわざわざ綾瀬郵便局に受け取りに行かなきゃ行けないのですか?あんな電車も無いようなところに!ふざけるな!なんのために郵便局の建物があり、客の出入り出来るので入り口があるのだ?当たり前のサービスを提供するためではないのか?民間の宅配業者と客の取り合いをしているのに、どんどんサービスを低下させてどうするというのだ?自滅したいのか?馬鹿なのか?親方日の丸時代のぬるま湯に浸かりすぎて、経営のイロハすら覚えようとしなかった無能の集団なのか?
週末に簡易書留を出すために訪ねたところ、本来「時間内」(19:50頃)だった筈のゆうゆう窓口が閉まっており、「急ぎ」だったので仕方なく「相模原郵便局」(21時までやっている)まで行った。後日、荷物の不在通知が入っていたので訪ねたら今度は封鎖されており、辛うじて開いていた窓口職員に聞いたところ「郵便物は綾瀬局に統廃合」と言われ、綾瀬郵便局まで取りに行った次第。ゆうゆう窓口の廃止は有り得ない!というか「郵便物を扱わない郵便局」←コレ大問題)って一体なんなの?マジ使えない。存在するだけ無駄、なまじっか建物があるからこういう事になる。取り壊して更地か駐車場にしちゃえよ‼︎
名前 |
海老名郵便局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-233-6789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

風景印の記念押印をもらうために行きました。平日の午後でも郵便窓口は混雑していましたが、そのわりには待ち時間は長くはなかったです。呼ばれた窓口の年配の女性局員さんに風景印とエコーはがきについて、問い合わせるとよく理解しないまま返事をしているのがわかり、風景印をお願いするのが心配になりましたが、他の局員さんが押印することになったようで、少し安心しました。まだ日が浅いのかもしれませんが、わからないことを適当に返事しないで、窓口に入るなら取り扱っているハガキなどの商品について勉強して欲しいです。