澄んだ空間で素盞嗚尊に参拝。
西新井氷川神社の特徴
赤い幟が目印で旧西新井村の鎮守の神社です。
清潔に整備された神社で、澄んだ空間が魅力的です。
1625年創建の小さなお社で、記念スタンプも楽しめます。
西新井大社の反対側にありました。のばりが無いと、あまり目立たない外観だった。境内もシンプル。本堂の絵馬が、目をひきました。
西新井氷川神社。御祭神は素盞嗚尊。拝殿内には奉納された絵馬がたくさん飾られています。絵馬は許可を得て撮らせて頂いています。
旧西新井村の鎮守の神社です。交通量の多い環七に面しているが、不思議と静謐さを保っている。おそらく管理する方々の尽力の賜物と思われる。拝殿は、上がることできるので、上がってみると、奉納された絵馬が建物内に掲示されており、見どころがある。御朱印はありませんが、参拝スタンプが置かれおり、自分で押印ができます。
西新井大師さまにお参りした帰り道、赤い幟に惹かれ誘われ来ました。末社にお諏訪さまもあり、色々お願いしてきました。バチ当たりですみません。
拝礼 令和五年諏訪大社 御柱祭 お参りしてきました。拝礼 令和四年感じる人は感じると思います。西新井大師周辺は パワースポットなのですね。
「御朱印はやっていません。」との張り紙がありました。何もないより親切だと思いました。なお、参拝記念スタンがありました。社殿には明治時代に書かれたという当時の御朱印が飾ってありました。
神社内は綺麗に整備がされております。参拝だけなら西新井大師へ行ってしまいそう・・・
江北氷川神社の兼務社です。 御朱印は出してないとの事です。
無人の神社です。(管理が行き届いてるのか境内は綺麗ですし、人の気配はありそうな感じではありますが)そして御朱印は無いですが、代わりに無料の参拝スタンプがあります。書置き?っていうのかな、既に押されてる紙も用意してあります。確かに御朱印が欲しいところではあるものの、何も置いてないより全然良いです。
| 名前 |
西新井氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年9月8日㈰例大祭!なんだけど、お祭りやってる感じが無いね。どうやら西新井大師に集まってるみたい。