静かな住宅街の一里塚。
原馬室一里塚の特徴
高崎線の近くに位置し、静かに訪問が可能な史跡です。
埼玉県内でも貴重な現存の一里塚です。
江戸側から見て左塚にあたる小さな塚があります。
もう少し草取りとかしておきましょう。
小さな塚が有ります。慶長17年からの歴史を見よう。
かつての中山道の一里塚で、これは江戸側から見て左塚となる。江戸時代初期はこの辺りを中山道が通っていたが、その後街道が現在の県道164号線側に付け替えられて一里塚のみここに取り残されたもの。
私は中学生の時に探し当てました。その頃は周りに畑が多くありポツポツと人家があるだけでした。線路内にもう一つの一里塚があったそうです。今はまだ小高い山があります。
桜の枝が、ほぼ落とされてしまいました。
通りから少し入ったところ。
私は中学生の時に探し当てました。その頃は周りに畑が多くありポツポツと人家があるだけでした。線路内にもう一つの一里塚があったそうです。今はまだ小高い山があります。
埼玉県内では数少ない現存の一里塚。
名前 |
原馬室一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

高崎線のそばにあり、周りは住宅街となっているので、静かに訪問したほうがいいかなと思います。現存する貴重な一里塚が見れます。