懐かしの銭湯で心ほっこり。
堀田湯の特徴
レトロで情緒溢れる、昔ながらの銭湯の魅力が感じられる場所です。
リニューアルしたばかりの内装は明るく広々として、気持ちよく入浴できます。
安藤広重タイル絵や懐かしの壁新聞が楽しめるユニークな銭湯体験が魅力的です。
関西人念願の訪問。藤森さんなどが行かれていたのですごくずっと外観含めて気になっていた。平日昼過ぎ訪問。男湯へ。サウナはすぐ満員になるほど人がおりすぎ。なーぜなーぜ?平日ですよ?東京はサウナのために平日休みの人多いのか?なんて思ったり。働いてる?みたいなおじさん、若めの人多い。お爺さんも一部居たがサウナ利用ではない模様。太ってる人も多かった気がする。サウナのマナー知らないのか外の水風呂にサウナ後そのままINしてた。気持ち悪すぎてその後サウナはやめた。あちあちサウナロウリュ 柑橘系 従業員の方が定期的に行うBGM サウナ向きのゆったり系instrumental水風呂 深すぎ最高。ただ潔癖的な所でいうとサウナ後、導線内に新鮮な水を浴びれるシャワーなどがない。外気浴 いすは11脚 脚のせ台も一部ありウィルキンソン 炭酸水キャンペーン中かなにかでタダで貰えた。ラッキー✌️
家の近くで探していたサウナをやっと見つけ、行ってきました。思ったよりも人が多かったですが、サウナの温度は心地よく高く、水風呂も爽快な冷たさでした。特に素晴らしいのは、外気浴の椅子の数が十分に確保されていたことです。サウナから出て、自然の中でリラックスできる場所があると、さらに心身がリフレッシュされます。また、周りの自然を感じながら休憩できるのは、都会生活の中で貴重な体験です。今後も定期的に通いたいと思います。
古くからある銭湯のようですが、内装は綺麗に塗り直されて、明るく広々として気持ちよく入浴できました。壁には富士山と桜の絵が。露天風呂があり、その奥にサウナ。サウナが売りのようです。水風呂が深さ160cmあって肩まで立って浸かれます!冷たくて長くは入れませんでしたが。
リニューアル銭湯!こじんまりとしたサウナでしたが気持ちよく整えました。スタッフの方も優しくて良い感じです。注意点としてはシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー等は有料なことと、水飲み場が無いためサウナ時には飲み物持参が必須という点です。
銭湯の多い足立区、子どもの頃から内風呂あるのに近所の「銭湯」を巡るのが楽しみで育ちましたが、この10数年少しずつ銭湯が減って行くのが、本当に淋しかったのでリニューアルOPENしてくれた「堀田湯さん、おかえりなさい!」の気持ちで行きました。銭湯お馴染みの湯殿の絵はそのままに、ロッカー等あちらこちらに「昔名残り」があり嬉しかったです。脱衣籠が新しく綺麗だったり、荷物台が中央にあるのも使いやすい。綺麗になった各種お風呂も湯加減良く、サウナは気持ち良かったです♪ドライヤーもコイン式ではありますが、最新型のパワーある物が3台と女性には嬉しい配慮です。若いスタッフさん達も感じが良くて!また、ちょくちょく入りに行きます。
今日、2022の4.26(ヨイフロ)、大々的リニューアルオープン。漆喰と黒板基調の新しく風格ある建物。入口券売機で入浴券を買い、受付で靴箱の鍵と交換でロッカーの鍵を受け取る。ロッカールームは真新しい。浴室は富士山と桜(男湯)、千住大橋(女湯)のタイル絵は、以前のままに鮮やか。浴槽は、熱湯深湯・ぬる湯・ジェット湯・水風呂など。蛇口とシャワーは一新。特に取り外せるシャワーがいい。足立の銭湯で最大と思う露天風呂も、木々が配置されて心地よく、サウナに直結した水風呂もある。新時代の銭湯だ。隣接して有料の駐車場(7台)がある。そうそう、当面、シャンプー・リンス・ボディソープは浴室に設置しないとのことなので、売店購入かご持参を。
サウナ風呂が有るから行っている。水風呂は井戸水なのか!余り冷たくないのがマイナス点か!2022新装開店が楽しみ。
ここは、ガイドブックで知りました。その日はゲリラ豪雨で、散々でしたが、雨宿りの如く入れてもらいました。毎度お馴染み、宮造りの銭湯でしたが、中に、LEDの装置があり、いかにも商売っ気満々でした。お風呂はバラエティに富んでいました。おそらく、この辺の方々は、大師の湯にするか、岡田湯にするか、ここにするかだと思われます。お風呂の壁画も目を見張るものがあります、男女交代制になるようでして…。今回は、派手な方でした。また来たいと思いますので、その時はどうかよろしくです。
昭和23年からの営業だそうです。カウンター式の番台で、番台前は休憩用の椅子が有ります。週替わり(土曜日)で浴室が代わり、本日は番台の左側でした。脱衣場には脱衣籠も有り、天井は以前井形と思われます。浴槽は5つ有り、大、小、小がL字となっていて、別に水風呂、露天風呂とサウナ(有料)です。大は寝ジェット、電気、ショルダー、赤外線が有り、底で繋がっている小は30センチ深く、ジェット類が2つです。大の手前小は薬湯で、当日はハ-ブ湯でした。湯温は大が42度弱、他は41度程度です。露天風呂には恵比寿様と大黒様が居り、椿や夏みかんの木や植木の花が湯船周りを明るく飾ってあります。カランは湯のみで使用でき、桶が特徴的です。浴室でテレビを見ることができ、電光掲示板に営業時間や医療従事者への感謝コメントが流れています。飾りは葛飾北斎の富士山と桜がタイルに描かれています。また、仕切りには藤の花が描かれています。シャンプーやボディーソープは浴室内に設置されています。
名前 |
堀田湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3852-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

知り合いのサウナーから聞きやっとこ来れました!外見、内見ととても綺麗でした、客層は若者が多く、客層も良いので静かに過ごせました。サウナは時間おきに、自動で水が出て常に熱かったですが、ガツンとで個人的には好きでした。水風呂はかなり深めでそれも好評価です!サウナに時計が無いので中々体内時計で測るのは難しいです。シャンプーや、ボディーソープはないので面倒ですが、その分、料金は格安です👌また必ず行きたい場所です🙃