未来わくわく館で科学体験!
葛飾区科学教育センター 未来わくわく館の特徴
幼児向けシャボン玉や風力体験コーナーが充実している楽しい場所です。
無料で科学を学べる体験型博物館なのでコストを気にせず訪れやすいです。
東京理科大学に隣接した施設で、リニューアルオープンしたばかりの新しさがあります。
ここは文句なしにおすすめしたい場所です。まず、無料なのに内容が充実していてこどもも大人も楽しめます。大きなシャボン玉に入れたり強風体験できたり楽しい。あとは立地がいい。まだ新しい大学キャンパス内にあり、お隣は公園なので公園とセットで楽しめる。これが無料なのはほんとにすごいと思う。
幼児2人、赤ちゃん1人連れて行きました。スペースは程よい大きさで、その中にぎゅっと実験設備が配置されています。年少と年長の娘たちはとても楽しんでおり、1.5時間の滞在でしたが、まだまだ子どもは遊びたそうでした。幼児にはちょうど良いスペースとボリューム感だったと思います。
無料で科学を学べる体験型博物館。1フロアだけなので規模としては小さいですが、10-15ぐらいの実験が出来ます。混雑具合としては、地元の方がほとんどのようで、そんなに混むことはありません。どの実験も、混んでいても1-2分待てば出来るので、結果的に30分弱で全実験を制覇できてしまうような勢いです。近所のいなげや・セルカのお買い物や、葛飾にいじゅくみらい公園へのピクニックのついでに、気軽に寄ってみてください!
以前、隣接の葛飾にいじゅくみらい公園にある地球釜を見に来た時に気付かず、スルーしてしまった「葛飾区科学教育センター未来わくわく館」に、改めてやって来ました(笑)で、結論から言うと◎ 星⭐️4つ。びっくりするくらい狭いスペースの中に、いろいろ考えられた体験型展示物の数々がなかなか😄「百聞は一見にしかず」というより、百見は一体験にしかず、という見本でしたね。多分、遊ぶ子どもの隣に、一人説明できる大人がいれば、その子の人生が変わるかもしれませんよ(笑)蛇足な余談としては、おそらくは少な過ぎる予算と人員をなんとか遣り繰りしていただき、メンテとブラッシュアップしていただきたく。そのときの再訪を楽しみにしています。
無料で科学を学べます。小学生までであれば楽しめると思います。ちょっと変わってるのは、いつでも入館出来るわけではなく、2時間おきになっています。また、入館の人数制限と時間制限があります。恐らく1度に入館出来るのは30人位。入館1時間前に、入り口に入館のための番号札が置かれるので、それを持っている人のみ入館時間に入館出来ます。遊ぶ時間は1時間です。短く感じますが、そもそも場所が狭いため、ちょうどいい位の時間設定です。にいじゅくみらい公園が併設されているので、入館札を受け取った後、公園で遊んで時間を過ごすとちょうどいいと思います。
色々と体験できるので、子供にオススメの場所です。電話応対頂いたスタッフの方もかなり親切で、とても助かりました。
優秀な大学だけあって展示が面白い大人も子供も楽しめる。最高です。
広くはないですが、無料です。子連れで公園で遊んだ合間にちょっと立ち寄るのにちょうどよいです。
感染対策もしっかり対応してました。光、水、空気と言った3つのテーマで沢山の不思議体験、実験があり小学生以下のお子さん向けかと思いますが、とても良く出来てると思います。満足でした。
名前 |
葛飾区科学教育センター 未来わくわく館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5876-6790 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000097/1006914/1006933.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

無料でのこのクオリティは素晴らしい!お金を払ってでもまた行きたい科学館です。施設はせまいですが、楽しめる要素はたくさんあり、子供は大喜びです。おすすめは、風速12mを体験できる部屋です。めっちゃ風強いです!!