豊四季の隣でブランコ揺れ。
四号稲荷神社の特徴
ブランコに揺られながら見られる御神木が魅力的です。
交差点の側にありながらのホッとする雰囲気が特徴的です。
四号稲荷の由来を知ることができる石板が設置されています。
交差点の側にある神社です。4号の由来は何でしょうかね?
場所というか構造的に行きづらいが、なんだかホッとするお稲荷さんです。
なぜ「四号」なのかは由来を説明する石板を読めば詳しく書かれていますが、この地域が四番目の開拓地として「豊四季」と呼ばれることと通じています。
庶民的な神社です。
車の通りの激しい交差点にある稲荷神社で、よほどの事がないと立ち寄る機会はないと思いますが、場所の雰囲気は抜群に良いです。広くて大きな境内は、大木がそびえて荘厳な景色を見せてくれる一方で、滑り台やブランコが設置してあって子ども連れでも楽しめる空間になっています。さらにここのお社には、屋根の上にお稲荷さんがチョコンと座っていて、注意して見ないと見逃しそうですがとても可愛らしいです。隣接する新富近隣センターに数台分の駐車スペースがあるので、是非とも立ち寄ってみて下さい。
一部こどもの遊び場があって大きな椎ノ木その昔ながらの雰囲気です。
| 名前 |
四号稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社の隣にブランコがありブランコに揺られながら見られる御神木や神社は、全国でもここだけかもしれません 童心に帰れるパワースポットです。