奈良クラブの本拠地、遊びやすい空間!
ロートフィールド奈良の特徴
J3奈良クラブの本拠地で、特に観戦に適している競技場です。
駐車場は無料で、ファミリー向きな遊び場が整っています。
奈良マラソンのスタート会場としても知られ、広々とした空間です。
奈良クラブの観戦として訪問。近鉄奈良駅から歩いて15分程度との案内はありますが、炎天下で歩くと途中でタヒにます。本数は少ないですが、おとなしく奈良交通バスを利用するのが吉。スタジアムはサッカー専用では無いので、ピッチまでの距離はそこそこ遠いです。電光掲示板が無いのも寂しい。2023年7月現在で照明機器の設置工事中との事で、ナイターが出来るようになる事に期待しています。【再訪:2024年4月24日】奈良クラブvsサンフレッチェ広島戦を観戦。照明設備が出来ました。
J3奈良クラブの本拠地。近鉄奈良駅から徒歩約20分ほど。道は高天交差点から北へ真っ直ぐ進めば着く。路線バスもあるが30分に一本。座席はホームスタンド側に背もたれのない個別シート。屋根は小さいのでSS席とS席しか覆えていない。両サイドとバックスタンドは芝生席。天気さえ良ければ快適。喫緊の課題は大型モニターの設置とバリアフリー化。
奈良市鴻ノ池陸上競技場です。陸上競技では15年ほど前に国民体育大会が開催されていた他、最近ではサッカーの奈良クラブの本拠地となっています。奈良市の各種スポーツイベントに利用される他、奈良マラソンの発着地点になっています。随時手直しされているものの、築年数が経過し古さは否めない感じです。昼間に開催される陸上競技場としては問題ありません。
奈良クラブのホームです。メインスタンドしか座席はありません。ゴール裏やバックスタンドは芝生席となっています。芝生席はレジャーシートを敷いて、ゆったりと楽しめる反面、傾斜はほとんどなく、試合を見るには大変見づらい状況です。メインスタンドも、中央付近しか屋根もなく、雨の日の観戦には不向きです。夏場は日差しが照り付けて、大変暑いです。J3に上がったのですから、見やすいスタジアムの建設が必須かと思います。大きなスタジアムは必要ありませんが、サッカー専用の屋根付きスタジアムがいいですね。今はのどかな雰囲気でサッカーは十分たのしめます。
はじめまして久々になって来てたからです。おはようございます。元気ていつも頑張っている人も大好きです。今までたけても覚えてそう感じてされました。同じ年チーム聞きています。これからお互いにしっかりして下さい。
J3奈良クラブのホームスタジアム。時計、電光掲示板、芝生席、お手洗いなど、今後カテゴリーを上げていくには改善改修点が多々。ハーフタイムに(スプリンクラーではなく)人の手でホースかは散水するのも個人的には目新しかった。
ちっちゃな遊ぶスペースの横にトイレもあり、こじんまりとしながら遊びやすい所です。競技場の周りをあるくのもなかなか良い運動にもなります。
今はわかりませんが高速タータンで知られてる鴻池です!入り口にスタバ☕😌✨ができています😃 駅から遠いので気合いが必要です💪
奈良マラソンで来訪。山を切り拓いたところにある感じ?!広々としていてコロナ的には安心でした。近隣にイタリアンレストランや、ココス、ローソンなどがあり、休憩や食事をするところはあります!!
名前 |
ロートフィールド奈良 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

バス🚏🚌特に夜の帰路の時刻表に気を付けて❗立て続けの三本乗り過ごしたら40分待ち😵💧