宗吾霊堂前、たっぷり旨い蕎麦。
甚兵衛そばの特徴
宗吾霊堂の正面、昭和レトロな雰囲気が漂う蕎麦屋です。
渡し舟を模した器に盛られた蕎麦は、見た目でも楽しませてくれます。
490円というリーズナブルな価格で提供される甚兵衛そばが特に人気です。
宗吾霊堂へお参りと紫陽花鑑賞前に伺いました。土曜日のお昼11:30頃で、お客さんはすでに数組いらっしゃいました。ツルツルと喉越しの良いお蕎麦で、あっと言う間に完食。そのタイミングですぐに蕎麦湯を出してくださいました☻ごちそうさまでした!
2024.5.25 蕎麦ランチ佐倉くさぶえの丘公園のバラ園鑑賞後、美味しい蕎麦が食べたくてGoogleりました。人気の甚兵衛そば、一舟(舟の形の器に盛られてる)520円で、一舟ずつお代わりして1人二舟食べました。ちと多かったですわ😅。2人で三舟くらいがちょうど良いかも?お店の人も親切で美味しく頂きました。
昭和レトロな宗吾霊堂門前そば屋さん。店内には成田のお土産もうってます。そばのみのメニューだけど、素朴で美味い。値段も5百円代だからコスパもよいですね。近くに行ったら寄ってみたい店です。次回は暖かい蕎麦も食べてみたい。
宗吾霊堂の向かいにある老舗の蕎麦屋さん。甚兵衛そば2枚をいただきました。シンプルなざる蕎麦。オーソドックスながら、全てが美味い!ボリュームは控えめなので、2枚は必須だと思います。蕎麦湯が、これまた美味いんですよね…
このご時世に甚兵衛そば520円(税込)は安い!普通に美味しいお蕎麦です。舟の器に並な量盛られています。ややぬるいですが。蕎麦つゆは鰹節が効いていて、そば湯で2度楽しめますね。駐車場は狭く、入りにくいので、お気をつけください。宗吾霊堂の参拝も兼ねていらっしゃって下さい。
甚兵衛そば、10/16に訪問。甚兵衛そば2枚を頂きました。3枚でも良かったかも?前払いで料金を支払い、緑のプラスチックの小さなカード二枚を受け取ります。料金少し上がってました。そばは、香り高くツルツルの喉越しで、めちゃめちゃ美味しいです。つゆはちょっと甘め。このおそばが、このお値段で食べられるのは驚きです。また、来ます。 ごちそうさまでした。
注文の仕方 お店に入ったらすぐ右で、前払い。プラスチックの2cm位の色プレートを貰って好きな席へ。プレートをテーブルに置いて待ちます。甚平そばは大体2枚食べちゃいます。食べられる時は、追加してます。
5月の連休に訪れました。なんともビックり。客がつぎからつぎに。メニューがしぼってあるのも頷けます。色々オーダ受けていたら間に合わない。そばつゆはお猪口に似た大きめの器に入っておかわりはなし。混雑していても、お店の人の対応とても優しい。蕎麦は、なんというか、太めで、もっちり感あり。嫌味がなく優しい味。つゆもしかり。宗吾霊堂に寄った時には、必ず立ち寄りたいな!とおもわせてくれました。
宗吾霊堂とセットで立ち寄る、明治創業の老舗「甚兵衛そば」文字通り、蕎麦のみのメニューは気持ちいい基本は「甚平衛そば」(ざるそば)を何枚たのむかを悩む、私的には2枚が基準レジにて注文し、緑の札をもらって着席、すぐにお店の方が来てくれて確認舟の形をした器にざる蕎麦が1枚、少しするともう1枚(良いタイミング)蕎麦の麺は標準的な太さ、麺に粒が入ったいるので全粒粉かな、際立つ特徴はないが、これぞ蕎麦って感じつけ汁は、甘みが少し強めの蕎麦との相性抜群です、そば猪口が小さくて大人の手にスッポリ隠れるサイズ、このサイズがのちのち、良い仕事をします薬味はネギとわさびと定番最後に、蕎麦好きのお楽しみ蕎麦湯、先程のそば猪口注ぐと、小さいので丁度いい具合の味に濃度がきまり美味しい以前はもう少し混んでる印象でしたが、平日とあって空席もあり、ゆっくりできましたちなみに「甚平衛そば」1枚∶490円と以前より、少しだけ値上げされていましたが、今どきこの値段で頑張っているのには頭が下がります駐車場∶店前4台。
| 名前 |
甚兵衛そば |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0476-26-2086 |
| 営業時間 |
[月水木土日] 11:00~16:00 [火金] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024お待夜祭にて美味しくいただきました。2023.12 宗吾様と親しまれる 鳴鐘山 東勝寺 別格大本山 宗吾霊堂の門前にあります。写真の甚兵衛そば(ざるそば)がメインのお店です。宗吾霊堂にお参りした時に寄ります。