ロードバイクで風渡野天神社へ!
天神社の特徴
風渡野天神社は県道2号沿いにあり、アクセスが良好です。
御朱印巡りにぴったりなスポットで、ロードバイクにも最適です。
埼玉県さいたま市見沼区の静かな場所で、穏やかな雰囲気が漂います。
風渡野天神社は、埼玉県さいたま市見沼区の県道2号(旧16号)と原市道の交差点にあります。最寄駅は東武アーバンパークライン七里駅です。大宮と岩槻の中ほどにある東西に細長い台地上にあり、原市道を南に進むと江戸に通じていました。御祭神は菅原道真公であり、御神徳は学問成就、家内安全、五穀豊穣などです。菅原道真公を祀っているため、特に学問成就に御利益がありそうです。明細帳によると明治6年に村社に列せられたそうです。鳥居のそばには桜の木があり、長い参道とともに緑が豊かです。御神木は、杉の巨木で周囲4、5mで高さが40mぐらいあったそうですが、老朽が激しかったため、地上6mのところで胴切りされました。現在は屋根がつけられて保存されています。地元の人も朝夕に散歩に訪れた時はお詣りをしていて、地元の信仰が厚い神社です。私も良く二礼二拍手一礼で参拝させて頂いています。
参拝いたしたました♥️
| 名前 |
天神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2021年3月、ロードバイクにて御朱印巡りの道中に立ち寄りました。無人の神社ながら、手入れが行き届いていました。大きな御神木は、朽ちて幹だけが残っています。残像ですが、もし全体があれば、立派な御神木としていたことでしょう。