武蔵浦和のカワセミと癒しの沼。
白幡沼の特徴
カワセミや鴨が観察できる、癒やされる水辺の場所です。
武蔵浦和駅近くの静かな環境で、四季の花も楽しめます。
散策路や木陰にベンチがあり、リラックスできるスペースです。
小さい沼ですが、カワセミをはじめ水辺の野鳥が観察できます。釣り人が大声出して追い払うことがあるのがマイナス点です。カワセミの他にもバンとカイツブリが営巣していて、可愛い雛鳥を觀察できます。
白幡沼はいつも癒やされる場所ですね。時折カワセミくんが餌を取りにやってきます。この日は夫婦でしょうか、兄妹でしょうか。ツーショットが見れました。🐦🐤
武蔵浦和駅近くのタワーマンションが林立するエリアに、野鳥が佇むヌマがある。大宮台地の縁にあたる場所に位置し、かつての旧入間川流路の名残りとのことである。
沼の西岸には緑道があり、ささやかな憩いの場になっています。
時々ウォーキングの途中で一休みします。近くに国道17号があるのですが、静かで落ち着けます。今の時期は沼に鷺や鴨がいてきれいな公園です。
沼の側を散歩で通りますが、サギが数羽見ることがあったり、桜や菖蒲等四季の花が少しですが見られたりします。国道17号の喧騒を避けて静かな散歩道も時々通ってみたくなる所です。
笹目川の水源だそうです。周りは都市化が進んでいますがここだけぽっかりと自然が残っていました。
沼には散策路と木陰にベンチがあります。駐車場はありません。カルガモと鷺がいました。ネット情報では、カワセミがいるそうです。カメラを構えた人もいました。私もカルガモとサギと思われる鳥を見ました。
気分転換で来るの良し穏やかな場所ですよね。
| 名前 |
白幡沼 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡2丁目17−18 |
周辺のオススメ
カワセミや鴨の憩いの場。カラスが意外と少なく静かで、これといった特徴がないのも味な安らぎの場。