住宅街の守り神、八幡社。
八幡社の特徴
本殿は銅葺一間社流造で美しい建築様式です。
八幡社は地域の守り神として信仰されています。
住宅街の一角に位置する静かな神社です。
本殿は銅葺一間社流造。祭神はホンダワケノミコトであろう。境内社が複数社あり。昭和三年九月健之銘の富士登山記念碑あり。登山者二十四人。昭和五年八月参拝銘の木曾御嶽仁じゃ参拝記念碑あり。参拝者七人。「爲記念永堀文司書之(記念のため永掘文司之を書く)」
我が家の氏神様です。お札を頂いて、神棚に毎朝晩手を合わせております。お陰様で我が家では無病息災で過ごしております。
八幡社はこの地域の守り神さまです。従って我が家の氏神さまでもあります毎年御札を頂いております。今回も令和になって初めての初詣です。何かいい事が有りそうなそんな予感が!!
2018/11/29参拝。
住宅街の一角に鎮座されているお社。近所のお年寄りが、日課の散歩の途中に立ち寄る、といった場所。赤い鳥居が立派です。
| 名前 |
八幡社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒336-0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋6丁目6−20 |
周辺のオススメ
夏頃に神社の行事がありました。