古墳の看板で心温まる墓参りを!
山王山古墳の特徴
父方の代々のお墓がある共同墓地の一角に位置している古墳です。
墓参りの際に訪れるが、長年存在に気づかなかったという声がある場所です。
古墳であることを示す看板がしっかりと設置されています。
歩いていくと墓地に松が一本立っているのですぐわかる。この墓地はこの古墳のある土地の寄付により、共同墓地となった。古墳の墳丘は削られて、石室の一部が露出している。見過ごしてしまうほどである。
慈宝院と言うお寺の墓地の中で発見。これが古墳?
墓地内にあるため撮影禁止。
墓地の中に。⊂(・ε・`)ノシ.:∴
古墳というよりは、古墳跡という方が正しい気がする。看板だけならばいらない気がします。
共同墓地の一角にあるので、訪問するのは何か気が引けますが、ちゃんと古墳であることを示す看板は立っています。石室の一部が露出(というよりは「石室の一部だけが残った」という方が近いか……)しています。
お寺の中にある。市のサイトによれば、地面にある古い石材が古墳のものなんだとか。
| 名前 |
山王山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/005/001/003/p010489.html |
| 評価 |
2.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ウチの父方の代々のお墓がある😸休みの朝は墓参りに行くが、長年古墳があるとは全く知らなかったなぁ…😸💦