高温サウナと温泉成分の湯。
ほてい湯の特徴
京終駅から徒歩2分、アクセス良好な銭湯です。
高温サウナとスチームサウナが完備され、充実した施設です。
アルカリ性の人口温泉が楽しめる、清潔感のある浴室です。
素晴らしい銭湯です!京終(きょうばて)駅からたったの徒歩2分です奈良町からでも徒歩12分くらいだと思います敷地の小ささからみて、昔ながらの銭湯だったものが全面的に建て替えされたように思われます全てが真新しく清潔で機能的に出来ていますのれんをくぐると下駄箱スペース左手の入口を入るとそこに立派なフロントと明るいロビーです入ってすぐ左側に券売機がありますサウナは別料金で150円ですフロントでサウナ室のドアを開けるプラスチックの引っ張り鍵をもらえます バスタオルは別料金ですフロントの左右に男湯女湯ののれんがあります脱衣場も真新しいものです脱衣ロッカーのサイズと作りはよくあるものですが真新しく鍵も小型です二つだけ縦二つ分の大型ロッカーがあります京都のような脱衣かごはありません脱衣場の真ん中に腰掛けがあります奥の大きな鏡のところに無料のドライヤーが3台あります浴室への入口左側に水場があり蛇口が二つと水飲みがありますウォータークーラーは有りません浴室に入ると左側が女湯との境の壁で、それに沿って浴槽があります手前から電気風呂、熱湯風呂、熱海温泉風呂、ジェット風呂です浴槽の手前に段がありそこに腰掛けできます電気風呂は腰に電気が当たるようになっていて嬉しい作りです熱湯風呂は東京の熱い湯が好きならちょうど良いくらいの熱さです熱海温泉風呂は、熱海温泉の成分を再現したものだそうで素晴らしい湯触りですジャグジーになっていますジェット風呂は胸の深さになっていて、腰かけるスタイルですさらに奥に階段があり、上がると中二階に水風呂とサウナ、二つだけ洗い場サウナは二段で5人入れますFM が掛かっていますサウナ入口の右側にサウナマットがあります黒色の大判で薄いタイプですサウナ入口側の壁はガラス張りで、水風呂が見えますから、空いているのを見て出ることができます水風呂は二人はいれそうです20度くらいの水温です階段を下ると半地下がミストサウナですミストサウナは無料です熱めのミストで大変に温まりますしかも使用されている湯と水は全て超軟水だそうですとても気持ち通いのです入口右側は洗い場が8席中央に胸までの壁があり浴槽側に洗い場がいくつかあります狭い敷地を良く考えて機能的で無駄なく良くこれだけの設備をこしらえたものです浴室も真新しく明るく清潔です豪華ではありませんが、まったく貧乏臭くないのです21世紀の現代に相応しい素晴らしい銭湯です最高の湯上がり気分で、地元にもこんな銭湯が欲しいと心からそう思いました。
温度95度に設定している高温乾式サウナも有ります。○人口温泉風呂ですが、お湯はアルカリ性のお風呂です。すべすべとした肌触りが特徴で、別名「美人の湯」とも言われています。肩こり、冷え性、疲労回復などに効果があります。○電気風呂リズム放電によりマッサージ効果が高い電気風呂。お客様からご好評の声を頂いております。○脱衣所壁側にロッカーを並べることによって、後ろのお客様を気にすることなくお一人お一人が使いやすい脱衣室としております。無料ドライヤーを備え付けております。○館内のシャワーや蛇口から出るお湯や水まで「高純度軟水」です。浴槽を含めすべての水場に使用しているそうです。高純度軟水の良さは、シャンプーや石鹸の泡立ちが良く洗い流した後毛穴などに石鹸カスが残りにくいのが特徴だそうです。お風呂上りの肌のつっぱり感や髪のパサつき感も無く新感覚的なお風呂です。
御湯の温度・室温等、最適でした。椅子が安定ゃ高さ等は良いのだが、泡でスベリやすく、汚尻が不安定。洗面器が重めなので使いづらい為、普通サイズも置いてあると嬉しい。
京終駅から歩いて2分、車を運転できない者には駅チカの銭湯はありがたいです。お湯に色々な工夫があって面白いですね。お客さんは多かったです。
2022/10/30毎年正倉院展期間中ホテルに一泊します。昨年は敷島温泉利用していましたが閉館しました😭ホテルからは離れていますがホテルチェックイン前に利用しました。利用客は殆ど地元の方々で湯とサウナ楽しんでおられます。
こんな良い銭湯を見落としてたのかと、悔しく感じました。奈良市の銭湯も次々と廃業していく中、訪問することが出来て、良かったです。次回訪問時は、🍦アイスクリームを食べたいです。
新しめの設備。サウナは別料金が必要ですが整いたい人は必須でしょう😆二階のサウナの前に水風呂ありでお風呂もそろっており。満足この上ありません。サウナは19時過ぎは結構混み合っておりましたので参考までに。
昔ながらの銭湯♨️スチームサウナと、ドライサウナ、水風呂などなど施設は充実してます。ドライサウナではラジオがかかっていて、飽きません。
銭湯の入浴料に100円たせばサウナに入れますキンキンに冷えた水風呂と高温サウナと低温サウナ2つありたしか低温サウナは入浴料だけで入れたと思います奈良駅までの終電も23時56分頃まで出ていたと思うので遠征してみてもよろしいかと改装?されたみたいでキレイでお風呂の数も多くオススメします。
名前 |
ほてい湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-0793 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

使い切りのシャンプー・リンスが各40円。奈良駅前の格安ホテル、これがちとニントモカントモな雰囲気の部屋風呂で。どうせ18きっぷ、隣駅まで行っちゃえと。じゃあ元から1000円アップのホテル取れよとは野暮ですよ。これが旅ですよ。行って良かった、凄く良いお湯。ここ、奈良の観光コースに入れるべきじゃない?