歴史感じる小さなお稲荷さん。
下前稲荷神社の特徴
下前稲荷神社は地域に愛される歴史感じる小さなお稲荷さんです。
本堂は小さいながらも、大きな木が目立つ景観が特徴です。
境内の大木にクマゼミが生息し、子どもたちの思い出の場所となっています。
小さな神社ですが歴史を感じます。
小さなお稲荷さんでしたが綺麗にされてます。
大木があり、まさかのクマゼミがいて、近所の子どもが 大騒ぎのすえ捕獲した事がありました。静岡以南で捕獲したのが、逃げたものと考えられます。(生息圏が違うので。)もう五十年も昔の事で遊び場でした。
本堂は小さいですが、不釣り合いの大きな木が特徴です。由縁は不明ですが、鳥居が平成20年奉納とあり、割りと新しい。他に、馬頭観世音や戦没者の慰霊碑があります。秋祭り(10月)に、疫病退散・五穀豊穣を祈願して、下戸田ささら獅子舞が奉納されます。
| 名前 |
下前稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地域のお稲荷さん。小さいながらに清掃も行き届いてました。