蔵元の甘酒、絶品です!
丹山酒造の特徴
亀岡駅から少し離れ、静かな環境に佇む歴史的な酒蔵です。
親切なおかみさんが迎えてくれ、試飲を通じて好みの酒が選べます。
市場に出回らない絶品の酒もあり、特別な一品を見つける楽しみがあります。
あちこち蔵元へ参りますが素晴らしいです。諸先輩方のコメントにあるように試飲は5〜6本目の前にならび、運転なのでと告げると甘酒が2種。その甘酒も美味しい。抹茶の甘酒もね。甘酒から純米の秋仕込みとか一式全部買いました。女将さからはじめ皆さんすごく丁寧で奥の試飲場所への移動でも作業されてる方や皆から挨拶されて行き届いてるなぁ、と感心しきり。お酒も、甘酒も、酒粕(粕汁に)も全て美味かった。良きかな。
明治15年創業の亀岡の造り酒屋さん。現在の5代目当主は女性杜氏さんだ。「酒造りは米作り、米作りは土壌から」を基本に、自社栽培米に力を入れ、無農薬有機栽培に取り組むとともに、「水を極め」「米を磨き」「酒の声を聞き」ながらの酒造りにいそしんでいる。京都市内各所(三条高倉・京都文化博物館内、錦市場内、嵐山、京都駅、平等院)のお店で利き酒ができる。蔵元では、酒造りに関するDVDを鑑賞しながら、10種類を超えるお酒を試飲することができる。当主の名前を冠した渚大吟醸、純米大吟醸の雪月花・嵐山、純米酒のしぼったそのまま、低アルコールの飯櫃(ぼんき)を購入したら、送料をサービスしてくれた上に、イチ押し「丹山」の小瓶をプレゼントしてくれた。スマホを店内に置き忘れたまま店を出てしまい、しばらくして気付いて引き返したら、お店の人が車で追いかけてきてくれていた。どうもありがとう\u003c(_ _)\u003e
甘酒を購入させてもらいました。オマケで御神酒飴もいただきました。今まで飲んだ甘酒の中で一番美味しかったです!
お店は歴史を感じる建物です。お店では色々なお酒を試飲させてもらえます。皇室にも認められた菊の紋のラベルのついたお酒もあります。女性にも飲みやすいお酒やお酒に強くない人にも飲みやすいお酒があります。また、砂糖やアルコールを一切使用していない甘酒も美味しいです!美容にも良いそうです!
御土産で頂きました。麹たっぷりの味と上品な美味しさでとても美味しく頂きました。
何年ヵ前に 旬の駅京都店のお酒屋コーナーで 置かれいるのを見て何回か購入したことがあります。お酒の味は、程好い味のした美味しいお酒(純米酒)です。(個人的に) (2023年1月14日)以上‼️
亀岡駅からちょっと離れた静かな環境のなかにあり、老舗さを感じさせる外見がよいです。好みのお酒のタイプをお店にいた女性(たぶん、5代目当主の長谷川渚さん)に伝えたら、自家栽培の山田錦を使った純米吟醸原酒を薦められました。最初の一口は辛さ。舌で転がしていると、じわじわっと酸味と旨味が感じられ、味の変化を楽しめる一本でした。
父の日の為にお酒のラベルが変わっていて、とても可愛かったです。〜ぼんき〜ってデザート酒が飲みやすかったです♡♡♡♡♡酒蔵見学もさせてもらい、楽しい時間でした。
試飲して購入できます。さらに、自由に試飲をさせて頂けるので驚きでした。内部も外見も、非常に歴史を感じる建物です。日本酒好きなら一見の価値があります。もちろん文化博物館や、嵐山のアンテナショップでも、試飲できるのですが、本家本元では、印象が異なります。
名前 |
丹山酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-22-0066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

甘酒飲みやすくて美味しいです。お酒の飲めない私でも飲めます。試飲もできますよ。