無料で楽しむ発見の宝庫。
越谷市立 児童館ヒマワリの特徴
ゆったりとしたスペースで、遊びごたえのある施設が魅力です。
幼児室やおもちゃ図書室など、様々な部屋が充実しています。
触れる水槽や生物展示があり、学びと楽しさが共存しています。
博物館のように大きい建物なのに全部無料😳!!当日参加できるイベント等もあるので行きやすいです。スタッフさんも優しく気さくに話しかけてくださるので、輪に入りやすいです!
行くたび発見があり、子が幼稚園の時からたまに行ってました。土日祝にイベントをやってくださり、助かりました!近くのマルエツや焼き鳥屋で帰りにおやつを食べたり、行くたびに楽しかった思い出です。近くの蒲生商店街もレトロな感じで、また、良し!
コロナ禍前は幼児用のお部屋に大きな木製の滑り台やおままごとや電車なとおもちゃがたくさんありましたが、コロナ禍以来 ほとんどなくなりました。体育館のような部屋で曜日や時間帯によって変わりますが、三輪車や車、ボール、卓球などができるのと絵本の読みきかせなどしてくださいます。2階は生き物の他に けん玉だるま落としなどの昔ながらのおもちゃやパズル 磁石の魚釣り、段ボールを両脇から叩くと上へ紙コップ飛んだり、ペットボトルの中のお魚が押すと上下に移動するものなど様々なものがありました。3階は動物や人体、環境、自然などを学べるところでした。小腸の長さをロープを引っ張りこんなに長いのかと知れたり、どうぶつの耳や目を覗いたりかぶることで、聞こえかた、見えかたを学べおもしろいです。
昨日初めて訪れましたが、子供や大人も勉強になり、とても楽しめるところです。
夕方訪問したら、暖房が止められていた。一歳の孫と行ったがとても寒かった。なぜ閉館まで着けておいて貰えないのか教えて欲しい。
子供が赤ちゃんの頃お世話になってます。先生たちは優しいです。何年か前は亀さんを触る事が出来ましたが今は出来ません。亀さん餌やりの時間があり子供はいつも楽しみにしています。夏はカブトムシやスズムシ、ザリガニが沢山います。ふれあいの時間もあります。夏休みは小学生が多いので割と無法地帯なところがあります。
従業員の先生方がとにかく暖かい!子供達も小さい子にいつも優しい。大好きな場所です。タッチする機械的な遊びから、思い切り体を動かせる体育館まで揃っていて、生き物もいる。子供には十分な遊び場です!
1階に、幼児室、おもちゃ図書室、遊戯室、図書室、相談室、2階にミニ水族館、視聴覚ホール、実験室、培養室、電子顕微鏡室、パソコン室、集会室、工作室、3階に展示コーナー、水耕栽培コーナーがあります。子どもたちに健全な遊びを与えて、その健康を増進し、また、情操を豊かにすることを目的としています。
魚の説明の写真的なものが嘘だらけ。オイカワの写真がソウギョと説明されていたり、モツゴ(クチボソ)がタモロコだったりして、知っているこっちからとってはムカムカするし間違った知識を教えないで欲しい、そして鯉たちの水槽がせまいと思います。その中のアオウオがボロボロになっていたので広くしてほしいと僕は個人的に思いました。
名前 |
越谷市立 児童館ヒマワリ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-986-3715 |
住所 |
〒343-0842 埼玉県越谷市蒲生旭町11−35 児童館ヒマワリ |
HP |
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/toiawase/shisetsu/jidokankosodateshien/jidohimawari/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無料で遊べます。駐車場もありますが、早く行かないと埋まります。時間によっては、読み聞かせや小さい体育館でフリースペースで遊べます。スタッフの方はやさしい方ばかりです。おすすめ。科学的な遊びもあり、勉強になりそう。