鷺高第七公園の特徴
住宅街にぽつんとある、昔ながらの公園で落ち着く雰囲気です。
大きな砂場やドングリの木があり、子どもたちの遊び場にぴったりです。
季節ごとに楽しめる桜が美しく、訪れる価値があります。
木製の公園遊具は 暖かさと安心感が感じられます。木製ブランコの2連の1つが無いのが気になります。木製遊具の安全管理やメンテナンスは大変だと思います。
住宅街の中にぽつんとある公園駐車場はなし大きな砂場があるが柵で囲われたものではない昔ながらの公園たくさんドングリの木があるのでドングリを拾いたいお子さんは喜ぶかも!遊具は木製の大型で滑り台も高さあり長さありで楽しいが木製遊具故か劣化が激しく足場が斜めに崩れてたりするしブランコは1つ壊れてるので残りの1つで頑張っている。
わりと手入れされている印象。遊んでいる子供達は見受けられなかったが、水場が有ったらなお嬉しい。
遊具の老朽化を改善すれば環境が良く遊びやすい。
近所の子どもたちが元気よく遊び回ってます。親の目の届く範囲で子どもたちが遊ぶちょうどいいサイズの公園です。
今の季節は桜がとても綺麗。お花見したあとは遊具で遊べますよ。
田舎の小さな公園です。
| 名前 |
鷺高第七公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
砂地の多い公園です。水道は一か所だけあります。近くに100円自販機があります。トイレはありません。大きなアスレチック遊具は出口がふさがれてます。子供が怪我しなくて良いと思います。が、しかし逆にこのふさいでいるところをよじ登って遊ぶという、きっと想定外であろう遊び方を子供が生み出しました。ばね仕掛けの乗馬?がありますが、馬の頭のようなものはありません、がしかし子供はそれでも楽しんでいました。セミはたくさんいて、帽子で捕まえられました。滑り台が長くて魅力的なのですが、暑い夏には鉄板焼き状態です。が、これも素肌をつけずに滑って遊ぶという技を生み出しました。子供ってすごいですね。木があります。たくさんあります。とても立派な根を持つ木があります。日陰を作ってくれてとてもありがたい木です。これからも利用者を見守っていてください。