慈了山覚源院、顕る美しさ。
清泰寺の特徴
除夜の鐘を鳴らしに訪れる、地域で人気の寺院です。
武田信玄の娘、見性院のお墓がある歴史的スポットです。
改修工事後は、すごくきれいになった境内が魅力です。
車で参拝させるには便利だと思います。私が寺院に求めている癒しの空間はありません。ただただ明るいというイメージしかありません。古刹というイメージで行かれるとガッカリされると思います。
去年も訪れました。
慈了山覚源院清泰寺。現 足立坂東三十三観音霊場六番札所。本尊は,木造十一面観音立像。慈覚大師(三代目天台座主,円仁)が開基,と伝わるとか。また,見性院が会津藩初代の保科正之を養育していた因縁から会津藩寄進の指定文化財を幾つか保有するが,一般に公開されているのは「見性院の墓」と「清泰寺の庚申塔」のみ。
武田信玄の娘、見性院のお墓があるお寺。
あるお姫様のお墓が有ります。
普通のお寺です。
子ども連れ不向き。
改修工事が完成して、すごくきれいになっています。庚申塔(こうしんとう)が駐車場を囲む様に幾つも並んでいます。
| 名前 |
清泰寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-873-1520 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和5丁目18−9 |
周辺のオススメ
引越して来て徒歩で除夜の鐘を鳴らしに来ました。15分ぐらいで順番が廻って来て良かったです。