地域密着で楽しむ盆踊り!
ダイキン工業 東京支社 草加事業所の特徴
草加事業所では防災訓練を地域住民と共に実施しています。
イベント時にはグランドの解放があり、多くの人が集まります。
地域の盆踊りに福引の当選品を提供している企業です。
夏場のアイドリングストップは廃止になりました!5月〜10月はアイドリングOK他のルールは厳しめですが、入庫、空パレ受付の女性が愛想も良くてカワイイので星5
待機場→場内移動はライトオンな所。
デカイ倉庫だけにうるさく、車のライト点灯しろだの速度守れだの俺は運送会社の運転手じゃねぇーて言うの‼️
構内のシートベルト着用や荷役作業中のヘルメット着用など他の会社に比べて、守らなけらばならない事項が多い。真夏は大変辛く、真冬は強風により大変寒く、具合が悪くなってドライバーチェンジで早退したことがあった。
自治体や地域町会と防災訓練を行ったり、盆踊りの会場としてグランドや福引の当選品を提供して下さったり、長年に渡り地域に密着した企業です。
普段は一般人の入場はできないが、申請がすれば、グランドの解放や、イベント時は入場が可能です。
| 名前 |
ダイキン工業 東京支社 草加事業所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-935-2661 |
| HP |
https://www.daikin.co.jp/corporate/overview/summary/locations/jp/modals/base01/04 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
荷降ろしの為早朝4時半に到着。守衛にて会社名、名前、目的(納品)に○、車番を記入し、説明を受ける。今は、守衛所での受付はしていないとの事。朝6時45分から2階の事務所にて受付をしているらしい。その時に予約時間が確認出来るとも言っていた。自社製受付なのだろう、ハコベルにも何にも登録が無く、事務所での受付時にしか正確な予約時間は分からない(笑)事務所で受付し電話が来るまで車内で待機。後は何番迄と電話で言われるので、接車場所誘導図で番号を確認し移動。下ろし終わったら待機場?迄移動し伝票を貰いに事務所迄行き、守衛所まで移動し入門時に記入した用紙と、接車場所誘導図を守衛所に返し退場となる様です。冬時期のアイドリングストップは寒くて辛い(笑)。