大トロ握り、昭和の味。
和食食堂 浅草 うまいもん あづまの特徴
昭和15年から続く老舗、浅草の食文化を体験できるお店です。
生ビールや海鮮丼、親子丼など多彩なメニューが大人気で、賑やかに楽しめます。
店内は窓が大きく開放感があり、ちょっとした休憩にも最適な雰囲気になっています。
海外の観光客が多く20:00頃でしたが賑わってました。九州の海鮮が美味しいイメージがありますが、それに劣ることの内鮮度で美味しく頂けました❗観光のついでに寄られてみては!
チャーシュー麺、カツ丼、親子丼、五目野菜そば、タコ刺し、生ビール、好評でした。2階に座敷もあるので、子連れはそちらが楽です。又、10人でも対応可能でした。
最近合わせて4回位行ってます。 1.2階席あり賑わっております。 お昼を外せば満席ではないですが、いつも混んでます。2階席にトイレあり、2階席は座敷で先に履き物を下駄箱に入れます。最近は外国人観光客が多すぎ。 テラス席もあります。
ランチ件ティータイムで利用し、雷門弁当を注文。丼が2段に分かれていて、上段が煮物や団子、下段がヒレカツやエビフライなど揚げ物の丼構成となっています。既に味付けはされているのでそのまま美味しく頂きました。丼の器に雷門のロゴが入っているのがいいですね。観光用メニューとして人気が出そうですね。食後のデザートにあづまクリームあんみつと抹茶フロートを注文。あんことアイスを中心にみかんや求肥、白玉の食感は和の感じが出ていて、ザ・あんみつ感を味わえます。フロアが1階と2階に分かれていて2階は座敷の掘りごたつ式になっています。支払いはpaypayにも対応しています。
従業員の私語が気になった。熱い食事を平気で子どもの頭上を通って提供してきた。すごく危険を感じた。なぜか座席が濡れていて着ているものが濡れた。特にお詫びなし。名物!ってことで注文したがそこまで美味しくはなかった。オムライスのライスの味がしなかった。カツは柔らかかった。
三社祭期間中とありお昼過ぎも大変賑やかでした。この日は今年初のかき氷を頂きましたが想像通りかな?場所からお店の前に神輿が通るので待ち時間も食事中も楽しく過ごせました。
浅草は昼から飲めるお店が多くてありがたい。こちらもランチをいただきながらお酒が飲めます。コロナが下火になって来たので海外からの観光客が戻って来ていますが、こちらの従業員さんは慣れたものでとても良いおもてなしをされておます。料理も美味しいです。雷門弁当の揚げ物は既に味がついているのでソース無しでどうぞと言われます。
お昼ごはんで入店しました。場所柄外国のお客がたくさん入店されてましたが、着物のスタッフさんがペラペラと英語で対応。店内は、一階よりも二階の方が落ち着いた雰囲気で、お酒も食事も美味しくいただきました。
生ビールが美味しい!そして、お昼からおつまみたべながら、利き酒があるのがちょいと嬉しい。ほとんどの方はランチ定食みたいなもの召し上がられてました。スタッフさん方の対応がとてもよく、居心地の良いお店です。外にもお席があるので、天気の良い日は外の空気吸いながらでも良き。揚巻きは2種類入っており、微妙に味が違うので楽しみながらいただきました。
名前 |
和食食堂 浅草 うまいもん あづま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3841-0190 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元との海産物を比較しようと思ったらお醤油の方が辛くて合わなかった…それさえ気をつければ雰囲気もサービスも良い美味しいお店です。