ビートたけしも愛した捕鯨船の絶品鯨料理!
捕鯨舩の特徴
芸人愛用の名店で、鯨料理が楽しめる居酒屋です。
壁には著名人のサインがあり、渋い雰囲気が漂う店内です。
牛煮込みはトロトロで、ビールとの相性が抜群です。
鯨食って芸を肥やせ!という事ですが、普通に肥えてしまいました。東京で美味しい煮込みと鯨食べるならここだよね。
木馬亭の帰りに!利用しました。平日夜。20時ごろ、偶然にも満席だった席から出て行く人がいらして運良くタイミングよく入れました! 店員さん!優しくて素敵💓
くじら料理が看板のお店に行きました。皮とさしみ(赤肉)のミックスと牛にこみ、ドリンクで元祖チューハイを注文します。頂くと皮は、脂がのってこってり味、赤身はクセがなく肉質を味わえました。凍った状態で提供されましたが、早めに食べるのがお勧めですね。牛にこみは、脂プリプリでとろとろ、豆腐も含めて絶品でした。仕上げに、こんぶ汁を注文、醤油ベースのお出汁にとろろ昆布、削り鰹節を加えて、さっぱり美味しかったです。尚、店内はカウンター席のみ、お一人かお二人のお客様ばかりでした。雰囲気も良かったですよ。
8月3日イタズラ✕ジャーニーに出ていましたね。大将と初めてお会いしたのは30年以上前となり、久しぶりに見ましたが相変わらず元気ですね。(以上2024年8月追記)久しぶりに行きました。行った日は運転があったので烏龍茶で料理を堪能しました。もつ煮、くじらの竜田揚げを頼んで締めは焼きそばでした。本当は刺身頼みたかったのですが少食になったようで満腹になりました。お店はカウンターで15人ほどしか座れませんが、自分含めてお一人様が何人かいました。お店の雰囲気は明るく気軽に立ち寄れますね。
後輩くんのおすすめで、上野からのはしご酒を締めくくるお店として訪問。予約は受け付けておらず、覗いた時点で満席。長時間待ちを覚悟するも、タイミングよくお客さんと入れ替わり入店😆鯨肉の刺し身ミックスに鯨肉を使った焼きそば、そしてもちろん王道の竜田揚げを注文🐳にんにくじょうゆをつけて食す刺し身、カラシをちょっと載せ竜田揚げ、締めの焼きそばどれも大変な美味でした!!壁中に浅草にゆかりある方を始め、数々の有名人のサインや写真が所狭しとあるのも頷けるまた来たいなあと思う古き良きくじら料理居酒屋さんでした😍
お客さんが映らないこと条件に店内写真大丈夫です。時代を感じる店内は、自然と周りを見渡したくなる雰囲気があります。カウンターの席は若干通路が狭いですが、ガヤガヤし過ぎてるわけでもなく、静かすぎるわけでもなく、どことなくホッとする空間です。煮込みは匂いだけでも美味しくいただける感じで、とても良かったです。
こんな居酒屋まだあるんだぁ。時代を感じさせるいつまでも残ってほしい飲み屋。昔はいい時代だったなぁって黄昏つつ未来を語る。いいね!ホテルに帰ると時代を感じさせない奇麗で清潔な部屋。今の建物はいつまでも色あせしないが情緒がない。そんなもの必要ないのかな!?たまにこんな雰囲気の居酒屋に来るとそんなつまらないことを感じてしまう。頂くものは全て昔のまま。始めて来たんだけど懐かしいし美味い!クジラの竜田揚げなんか小学生以来じゃないかな。またいつか来る。
浅草キッドの歌が大好きでいつか行ってみたいと思っていたお店に訪問。16時オープンかと思ったら早い目に開いてたみたいで店内は満席でした。しばらく待って入店。メニューは多くないけど鯨の刺身や煮込みがぐつぐつ煮込まれてるのを見てテンションが上がります。酎ハイを頼みつつ、皮と刺身のミックス、煮込みを注文。ミックスはシャリシャリの赤身とコリコリの脂身の部分です。ニンニク、ワサビ、生姜が醤油に入れられてるけど私はがっつりニンニクで。赤身はクセもなくて美味しいなー。煮込みは牛で豆腐、こんにゃくが一緒にしっかりと柔らかくなるまで煮込まれてます。七味をかけていただくと油っぽさもなくてこれまた美味かった😁観光客も多いけど、地元の常連さんもしっかりといらっしゃっていいお店でした♪
渋い雰囲気です。著名人のサインが所狭しと書かれている昭和な居酒屋。牛にこみと元祖チューハイで良い時間を過ごせました!コスパも最高。
| 名前 |
捕鯨舩 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3844-9114 |
| 営業時間 |
[月火水金] 17:00~22:00 [土日] 16:00~22:00 [木] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古き良き佇まい扉を開けると芸人が愛した浅草らしい店内で定員さんも気遣いが良いクジラのツマミを食べながら美味しいお酒を堪能させて頂きました。