本物のもんじゃを浅草で体験!
お好み焼き 穂里(ほり)の特徴
昔ながらの雰囲気漂う、隠れ家的お好み焼き屋さんです。
本物のもんじゃを味わえる、ユニークなお店です。
厚焼きのお好み焼きは、まさにサイコウの旨さです。
日曜の18:30ごろ伺いました。先客は2組でした。全席計4組までしか座れないように見えます。【味】【ドリンク】お酒はこの日はビールor日本酒しか無いようで、長居ができませんでした。☑︎えのきのバター焼きキャベツ、ピーマン、にんじんなどが入っていておつまみにはちょうど良かったです。☑︎紋甲いかのバター焼きこちらも野菜が入っていて、野菜炒めスタイルでした。肝心のイカが少なかった印象です。☑︎いなほ天こじんまりしたサイズのお好み焼きでした。色々試せるサイズなので良いと思います。【サービス】【雰囲気】店主はが結構喋る方で、うんちくや焼き方の指示されるのが嫌いな人は厳しいと思います。注文を一度にしても店主が出る順番調整されます。店内はそんなにキレイではないです。
おじさんの舞台に飛び込ませてもらうつもりで。自己主張の強い人は避けた方が良い。ワンオペでも舞台の端から端まで、各鉄板の上を熟知。見事なフロア捌きで、美味しく食べてもらいたい気持ちが熱い。キノコバター焼き、なかなかのボリュームでした。お好み焼きは駄菓子サイズかもですが、つまみにはお腹いっぱい過ぎずちょうど良かった。
浅草を散歩していて、前を通ったとき何となく気になったので訪問。2時過ぎだったからか、4席とも空いててすんなり入れました。店主独りで丁寧に営業してるお店。先に口うるさい店主との口コミ見たので、少し緊張して着席。イカお好み焼きと焼きそばを注文。先にお好み焼き、具材が出て来て店主の指導のもとかき混ぜて鉄板に投入。キッチンタイマーが置かれ、3分測ってひっくり返し暫く焼いて完成!店主は焼く間は隣で見守ってましたが、軽い雑談するくらいで、楽しく焼き上がるの待てました。味は間違いなく美味しい~。小振りだが具材も存在感あり満足。青海苔も鰹節もソースも、普通にかけ放題です。次の焼きそばは店主自ら、華麗なヘラさばきで調理。もちろん美味しいけど、私の口にはお好み焼き程の感動はなかったかな?下町の小さなこだわりの店、味のある雰囲気でお値段安めの良店でした。次はもんじゃ食べに来よう。
文字焼きが もんじゃ となった(^.^)もんじゃ焼きじゃなくて もんじゃ なのだお話も面白い!お父さん大好き(^。^)もんじゃ も お好み焼きも小ぶりで美味しいこっそりある お新香が好き。
41年やってる大将一人のお店で?なかなか頑固だけど、味は美味しい。
本物のもんじゃを食べられるお店!店主のおじちゃんがアドバイスをくれて、他のお店とは違う正統派もんじゃを作れました!また行きたいです!
頑固親父の店という口コミは本当。でも味は美味しいし、値段もリーズナブル。明太子もんじゃ、干しエビもんじゃ、牡蠣お好み焼きを頼んだが、何も大満足。蘊蓄や焼き指導も楽しかった。総合的に大満足でした(๑u003e◡u003c๑)
安くて美味しい下町のお好み。基本的に全て自分で焼くお店。マスターが最初に丁寧に厳しく美味しい焼き方を教えてくれる。個性のあるマスターだけど、下町人情を感じる昭和全開のお店。昭和生まれには居心地の良い小さなお店。子どもに優しい。
「お好み焼きを食べたい」という欧州人の友人を連れて浅草をウロウロ。GW中でどの店も行列、諦めかけていた時に見つけた小さな店舗。ガラガラっと引戸を開けてみるとテーブル4席、おじ様おひとりで切り盛りしてるっぽい超ローカルなお店。外国人の友人は雰囲気u0026お好み焼きに大満足! 我々はもんじゃ焼きは注文しませんでしたが、お隣のテーブルで講釈なさるお話を耳にし、初めてもんじゃ焼きとはどんなものだったのかを知りました。お好み焼きも焼いては下さりませんが、細かく指示を出して下さいます。勉強になりました。また外国人連れて行きたいです、東京って楽しいでしょって!おじ様お元気に長くお店続けて下さいませ。
名前 |
お好み焼き 穂里(ほり) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3844-3365 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

テーブル4席のみの小さいお店で、昔ながらのお好み焼き屋さんの雰囲気に溢れる。基本的にお好み焼きは自分で焼くのだけど、親切に指導してくれるので、うまく焼けた。休日は狭さ故にお一人様は断られることもある。