昭和の雰囲気、くりから焼き絶品。
三四郎の特徴
1951年創業の老舗居酒屋で、コの字カウンターが魅力です。
錦糸町駅から徒歩5分、アクセス良好な場所に位置しています。
大人気のくりから焼きや煮込み豆腐が絶品で感動必至です。
1951年創業。錦糸町の老舗大衆酒場。まるで昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気はノスタルジックでとてもエモい。特におすすめはニラ玉。来るまでこんなに映えメニューだとは思わなかった。日本映画のワンシーンのような時間を過ごせると思います。ぜひ。【平均単価】2000円〜3000円【アクセス】錦糸町駅南口徒歩4分東京都墨田区江東橋3丁目5-4月・火・水・木・金17:00 - 22:00L.O. 21:30土12:30 - 17:00日定休日。
煮込みもつ豆腐アジフライイカ刺身うーーーマイねーーーどれも美味しい そしてコの字カウンターはやっぱ正義ですね渋うまい店で軽くやるならここですご馳走さまでした。
かりから焼きは早めに行かないと無くなってしまう。休日は他のメニューも早めに無くなってしまう様。一人飲みのお客さん多い。
老舗巡り第1709弾 1951年創業の老舗居酒屋さん。倶利伽羅焼きや焼き鳥、柳川鍋などなどを注文。くりからは漢字で書くと倶利迦羅。不動明王の化身として知られる倶利伽羅竜王のことである。倶利迦羅竜王は岩の上に直立する剣に黒龍が巻きついた形で形象されていることでも知られている。この姿、この剣がくりから焼きに似ていたことから、くりから焼きの名がついたといわれている。ちなみに倶利迦羅のそもそもの語源は、サンスクリット語のkulikaの音写。仏教用語ということになる。昭和感満載な外観と店内。いつ行っても満席なイメージがある居酒屋さん。駐車場なし現金のみ。
男性客多し。名物くりから焼きは、美味しくて、2回オーダーした。もつ焼きが食べたかったのに、土曜日はやってなかった。平日に今度リベンジしたい!
サクッと一杯飲むにはいいお店でした。常連さん達が競馬中継に夢中でした。
これぞ昭和の居酒屋って感じの雰囲気が心地よい店でした。メニューはビールの大瓶だったり、モツ煮、納豆マグロなどシンプルだけど昭和レトロな店内でチョット飲んで食べるにはいい感じです。それと店は古いけど掃除はしっかりやってる感じです。あと…値段は高くは無いけど安くもないかな?
大人気の錦糸町の老舗さん。開店と同時に大勢の呑兵衛さんが押し寄せて、あれよあれよという間に満席に。いい酒場には集まるもんですねえ。磨かれた白木のカウンターに着席しビールで喉と唇を湿らすと目の前の短冊を眺めながら、今日はどんなツマミで呑もうかな。などと考えている時間が1番楽しいかもしれませんね。くりから焼きも美味しいが、普通の居酒屋メニューも美味しい。オススメはニラ玉であるが、揚げ物や刺身などどれも美味しい。いわゆるチューハイ(天羽のエキスの入った下町ハイボール、焼酎ハイボールですね)があることも酒場としてのポイントを上げてますね。
錦糸町駅から徒歩5分くらいのところにあります。錦糸町で、老舗の大衆居酒屋です。1階はカウンター席13席と、テーブル席が2席程度あり、2階席もあります。串焼きは、店の前で焼きます。どれもおいしいですが、日によって、入荷していない食材もあるため、ないときもあります。もつ煮込みは、定番で、柔らかく仕上がっています。ぬた系は美味しかったです!
名前 |
三四郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3631-4860 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

名古屋からの友人が来た日。江戸っ子でありながらどじょうの柳川ってのは食べたこと無かったんだけど、皆んなで少しずつなら味見程度で良いかと。形を成して無いので美味しく食べられました。外観も内観も歴史を感じさせられる雰囲気だった。ぜひ。