シーラカンスと青い橋、清澄白河の散歩道。
西深川橋の特徴
小名木川沿いのベンチから美しい景色を堪能できます。
入り口に鎮座するシーラカンスの石像が目印です。
昭和58年架橋のトラス橋は趣深い雰囲気を醸し出しています。
江東区森下こじんまりとした綺麗なトラス橋だなぁと近づいたら大きなシーラカンスの石像が!なぜ!夜なので文字が見えませんでした。またこの先には田川水泡ゆかりの商店街のらくろーどがありましたよ。
初めて見ました。思わず撮ってみました。良く出来てると思います🎵
夜も趣のあるトラス橋だ。ここから見える東京駅方面の夜景も水面に映ってきれい。
シーラカンスが鎮座する橋。金木犀の季節なので、シーラカンスからいい香りがしました。この近くにたくさんある水色の橋です。右も左も運河で景観がいいので、散歩していてとても気持ちがいい場所です。
清澄白河は、とにかく空が広い、とても素敵な雰囲気な空間、何も予定無く、いつかブラブラしてみたい街。
昭和58年の架橋リベット打ちのトラス橋、親橋のゴツさで古く見えます。
景色がいい橋。
なぜシーラカンスなんだろう?
清澄白河と森下とを繋ぐ橋です青い橋トラスがトレードマーク入り口辺りにどでかいシーラカンスの像があります川辺の遊歩道も綺麗に整備されていて散歩するのに良いと思います。
名前 |
西深川橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3647-9684 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.koto.lg.jp/470208/machizukuri/dorohashi/hashiichiran/kudokyo/14862.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

【シーラカンスの橋】小名木川の青い橋川沿いもベンチがあってゆっくり眺められます橋の下も通れます。