清澄庭園隣の、静かな癒し。
清澄公園の特徴
清澄白河駅から徒歩2〜3分、アクセスが良好です。
隣接する清澄庭園ほどの知名度はないが桜が美しい公園です。
季節折々の木々や美しい藤棚を楽しめる癒しの空間です。
緑が多い公園です。川の堀や時計台など趣深い場所もあります。隣に清澄庭園がありますが、庭園によるついでに散歩するのもありです。
適度に日陰があり、庭園だった頃の名残を感じる地形が残っているのが良い。また、公園内ではないが南側の道路の向かいに自販機コーナーがあり座って休憩も可能。ゴミ箱が設置してある貴重な公園なので使う側も雑に使わないように気を使いたい。
清澄庭園と道路1本挟んだ西側にあります。隣にある有料の清澄庭園とは雰囲気がかなり異なる普通の公園です。とは言っても、江戸風の時計塔があったりして江戸時代の史跡が多い深川らしい公園だと思いました。桜が咲く前の3月に訪れました。緑が豊かで芝生の広場もあり、家族連れに良い公園だと思います。
家から徒歩20分くらいです。狭いマンション暮らしなので自分の庭のようにちょくちょく来て散歩します。いつ来てもとても気持ち良くスッキリします。菖蒲がきれいに咲いていました。温かいので亀がたくさん甲羅干ししていました。
清澄白河駅からでてすぐのところにある広い公園です。江戸風時計塔やトイレ、ジャングルジム等の遊具がありました。また、ゴミ箱等もあります。遊具の種類はそこまで豊富ではありません。ですが、子どもたちがボール遊びをしてました。最近はボール遊び禁止の公園が多いのでこのような公園は都内では貴重です!植栽なども豊かなので植物観察や散歩がてらに寄ってみてはいかがでしょうか?
清澄庭園に隣接する公園です。ただ隣接とはいっても両施設はきっちり区分けされています。庭園のほうは周囲を壁で囲まれていて、日中のみしか営業していないほか、入場料もかかります。一方でこちらの公園は入場フリーで、気軽に子供が遊びに来たり犬の散歩に来たりできるような場所です。他の方のクチコミの写真には、こちらに庭園のほうの写真が掲載されているものが少なからず見受けられます・・・見映えでは有料ですし明らかに庭園の方が上ですが、行ったのが桜の季節だったのでこちらもそれなりに満足でした。桜の木はこちらの方が多く、花見をするなら公園のほうが向いています。
口コミを見ると清澄庭園の内容になっているものがみかけられますが、清澄庭園とは別です。隣接した無料の公園です。広々とした憩いの場といった感じ。犬の散歩をしている人や広いフィールドで運動している人いたり。自転車乗り入れ禁止と書かれているけど自転車乗っている人も。1月初旬、緑多い中、サザンカが咲いていた。
平日に来園しました。穏やかな晩秋の日でした。人は少なかったのでゆっくり見て回れました。職員の方々の丁寧な管理のおかげでお庭もトイレも綺麗です、
都営大江戸線清澄白河駅近くで、徒歩2〜3分。中に入ると、大きな石をふんだんに使っているのには驚きました。回遊路や池の周りに平たい石、木々の間には遠方から取り寄せた岩石など配置されています。周りの木々や建物と違和感なく配置されています。池には鯉、亀、すっぽんなどが多くいます。池の奥にある「涼亭」は団体利用で有料の建物で、普段は入れないのですが、宮沢賢治の小説の朗読会など催しがあるときは、一般でも入れます。涼亭の奥には、「富士山」という場所があり、山と、山の上から池に流れこむ川を、石で表現しています。この庭園は10歩歩くと違った景色に見え、どこから見ても素晴らしく、一日居ても飽きないです。
| 名前 |
清澄公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3641-5892 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
綺麗に手入れされた大きな池のある庭園 癒される。