歴史あるお寺で猫と共に。
宗恩寺の特徴
明治時代の学僧・織田得能の墓があるお寺です。
境内に猫の家族が住んでいて和む雰囲気です。
由緒ある寺院ながらも親しみやすい感じの良い人たちです。
丁寧にご案内頂き感謝しています‼️故人も幸せでしょう!
西浅草にあるお寺。織田徳能のお墓があり、真宗大谷派の系統を司っている。その織田徳能は、明治時代の真宗大谷派の僧侶。日本初の仏教辞典を著した人物として有名。万延元年、福井県坂井郡波寄村の頑香寺住職である生田氏の三男として生まれた。郷里で教員を務めたのち、真宗大谷派の高倉学寮で仏教学を修め、明治二十三年、島地黙雷とともにインドと中国と日本の仏教史を術解した三国仏教略史を編纂し翌年、宗恩寺第二十四世住職となり織田姓を名乗った。また同年三十三年には、岡倉天心とともにインドと中国の仏跡を訪ねまわりその見識を更に深めていった。
2019/04/30訪問墓参りです。
こじんまりしたお寺ですが、由緒あるお寺のひとつです。住職さんはとても礼儀がよく良い方でした。
旦那の母親の御寺さんです✨感じの良い人たちですよ➰💮
檀家さんのみのお寺でしょうか。著名人のお墓があります。
しっかりとした佇まいのある本堂と日本初の仏教辞典を編纂した明治時代の学僧で仏教学者・織田得能さんのお墓があるお寺🙏墓地入って直ぐ横にあるしっかりとしたお墓が織田得能さんのお墓である🙏また境内には猫の家族が住んでいるらしくてほっこりとした雰囲気がある🌸🌸🌸猫ファンにはオススメの寺かも😎
| 名前 |
宗恩寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3844-5358 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
母方の祖母が眠っております。そして、母は他界したので、私が伝えて行かなくては、と思っております。今の住職様は兄と同い年です。昨年は、行けなくて、申し訳ありませんでした。