人形町の老舗、極上クリームあんみつ。
甘味処 初音の特徴
人形町にある甘味処で、歴史ある創業天保8年のお店です。
クリームあんみつは今まで食べた中で特に美味しかったです。
葛切りは福岡県秋月産の具材を使用し、驚きの食感が楽しめます。
平日の開店と同時に訪問。さすがに一番乗りでした2年前くらいから食べたかったので念願です!◆氷小倉白玉 ¥1200◆白玉乗せ追加5個 ¥250※支払いは現金のみ昔懐かしい雰囲気がある店内。注文後すぐに提供されました。たっぷりの粒あんにツルツルの白玉!白玉大好きなので追加トッピングして良かった~~餡子はかなり甘めで白玉との相性は間違いないですね。白玉はもっちもちで超美味しかったです(^^)氷の方は昔ながらの頭がキーンとするタイプこれでふわっふわのやつならリピしたいくらい~他にもお汁粉やあんみつ、パフェなど甘味メニューが豊富だったので今度は冬にお汁粉も頂いてみたいです。
今まで食べたあんみつの中で1番美味しかったです。全ての食材の調和が取れていました。お茶は無料です。店の横にパーキングメーター(1h300円)があるので、車でも気軽に来店できます。【注意点】マスク着用必須(マスクしていないと入店できません 2023/5/1時点)現金のみ、キャッシュレス決済不可。
人形町の歴史ある甘味処。店内はテーブルも椅子も趣がある。また、感染症対策がしっかりしている。窓を少し開けているので、店内はやや暑い。杏あんみつを白みつで注文。硝子の器が涼しげで良い。杏が贅沢に持ってあり満足。ご馳走様でした。
とっても美味しいクリームあんみつでした。全部が文句なく美味しいクリームあんみつでした。蜜は黒蜜と白蜜と選べたので、王道の黒蜜にしました。白玉あんこのカキ氷(名前を失念…)の方には白蜜がかかっていた様で、美味しくて息子が笑顔で食べていました(*^^*)1100円と1000円で合計2100円でした。
出張で人形町に用があったので立ち寄りました。本当に昔ながらの甘味処。クリームあんみつを、少し肌寒い日だったので黒蜜で頂きました。豆の炊き具合もちょうどよく、餡もしつこくなくホッとする味わいでした。平日の遅い時間に伺ったので、人もあまりおらずゆったりとした時間を過ごすことができました。
創業天保8年。江戸時代からこの土地にある甘味屋さん。小豆と白玉が自慢。「こしあん大好き」な私はいつもスタンダードな「あんみつ700円」をオーダー。なめらかな餡の甘味が口に広がってとても美味しい。寒天もちょっと小さめに切ってあり黒蜜とよく絡んでこれまた美味。(蜜は白蜜と黒蜜を選べます)夏に訪問した時には「つぶあん大好き」な主人がかき氷をオーダー。小豆はもちろんのこと白玉に並みならぬこだわりのある主人もいたく感銘を受けておりました。(←甘味屋でバイト経験あり)葛切りも福岡県秋月地方の葛を使うなど原材料にこだわりがあり美味しい和のスイーツを楽しめるお店です。寒くなってきたのであたたかい栗小倉しるこなどもいただきたいなあと思っています。
ドラマ「さぼリーマン甘太朗」でも使われた人形町にある老舗の甘味処です。コロナ対策がしっかりとされていて、テーブルが一つ空けて使う様にされていたため、通常より回転が遅くなってはいますが、接客はとてもいいですし、鉄釜で沸かしたお茶はとても美味しく、落ち着いた雰囲気で良かったです。メニューも豊富で、黒蜜か白蜜を選ぶことができます。
こちらのアンズが大好きで。ほどよい酸っぱさがたまらない。脚を悪くしてから家族からのおみやげ待ちだったけど、コロナ禍になって休日でも入りやすくなってた。白玉クリームあんみつ…ああやっぱりアンズは外せないと悩んでたら「いくつ欲しいの?」と。トッピングできるの、知らなかったです。店員さんありがとう。アンズの酸っぱさがあるなら、白みつじゃなくて黒みつチョイス。茶釜で沸かしたらお湯で淹れてるお茶もいい感じ。どうやら改装工事をするらしく。工事が済んだらまた来たいな。氷あずきに白玉プラスも好きだから。
昔ながらの甘味処です。氷のシロップも小豆も白玉も手作りでホッコリしました。コロナ感染防止策として店内に30分しか滞在できないルールを設けていましたが、もう少しゆっくりしたかったです。ちなみにトイレは和式でした。
名前 |
甘味処 初音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3666-3082 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

さすが歴史あるお店。中へ入るとまるでタイムスリップしたかのよう。メニューの数々に目移りしてしまいますが、「白玉クリームあんみつ」に水天宮へのお参りの前後におすすめ!白玉のもちもち感も寒天の程よい固さもあんこもパーフェクト。