豪華な神輿が彩る箱崎町。
箱崎町箱四町会神輿庫の特徴
日本橋箱崎町で見られる豪華な神輿の数々です。
下町情緒を感じることができる歴史的スポットです。
東京シティエアターミナルへのアクセスが便利な立地です。
箱崎町箱四町会神輿庫下町情緒を残しつつ、東京シティエアターミナルから海外へも直結するまち、日本橋箱崎町。そのターミナルからすぐ近くに『箱崎町箱四町会神輿庫』はあります。モダンな展示館に収蔵されているのは昭和11年に製作された大小の神輿。「箱四町会」とは昭和50年までの旧住所・日本橋箱崎四丁目のことで、昔ながらの町名を残したいという古くからの住民の心意気が反映されたものだそうです。収蔵されている神輿も戦災を逃れ避難させ、箱崎に残る唯一のものだそうです。箱崎の神輿は名匠・浅子周慶の作で、欅の厚木を水の中に入れて枯らし、3年有余の歳月をかけてつくられました。当時は塗り神輿が全盛で、欅の総彫りは珍しい存在でした。厚い原木に深く彫り込まれた見事な龍が屋根まで入り、龍の眼には96個の十八金が嵌め込まれた豪華なつくりに圧倒されます。
名前 |
箱崎町箱四町会神輿庫 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町25−9 山田ビル |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

豪華な神輿が見られます。