新堀のモダン寺、御朱印も有り。
威光院の特徴
現代建築のインパクトを感じるお寺で、モダンさが際立つ。
江戸御府内八十八ヶ所の第62番札所として、特別な巡礼スポット。
真言宗智山派の施設で、歴史と新しさの共存が魅力的である。
現代建築のインパクトが強い。外部にスロープが見えることから内部も多分、バリアフリーな造りなのだと思われる。寺院が多いこのエリアでも目立つ存在。
御府内八十八ヶ所の他の札所に比べると遥かにモダンな感じです。御朱印も丁寧に対応してくれました。
新しさと古さが共存する寺。
綺麗なお寺です。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗智山派のお寺で鶴亭山隆全寺威光院といい、霊場第六十二番札所になります。御本尊は大日如来になります。本堂並びに寺務所はコンクリート造りですが、お洒落なデザインで造られています。創建は室町時代で太田道灌が江戸城を築いた際に鎮守として平河天神を祀り、その別当として家臣の鶴延豊が創建した。太田道灌の時代からの歴史を持つお寺になります。
2018年7月9日、御府内八十八霊場巡り。御朱印をいただきました。建物はコンクリートを利用した近代的な建物でした。こちらに来る前に、寿不動尊にて、御府内八十八霊場巡りの御朱印をいただき、御府内霊場のお寺の地図をいただきました。
創建年代不詳、弁清法印が開山となり新堀に創建され、その後当地へ移転したという。本堂並びに寺務所はコンクリート造りのオシャレな佇まいになっている。境内には六地蔵や大師像等が安置されている。・御朱印有(御府内八十八ヶ所霊場62番札所の御朱印を拝受できます)
有り難く、御府内八十八ヶ所霊場第62札所の御朱印”大日如来”を頂きました。
2017/1/28拝受 御府内八十八ヶ所霊場第62番札所。山門の前に来るとお洒落な会社のオフィスかと思えるようなモダンな造りの寺院でした。有り難く御朱印(大日如来)を頂きました!
| 名前 |
威光院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3841-2170 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
私の祖父がお墓を買いました。私は結婚して姓名が代わりましたが、そのお墓に入れるそうです。私は、11ヶ月で他界した妹と同じお墓に入り、あの世?では、また姉妹になりたいです。私が3歳前に肺炎で他界した次女と姉妹の会話をしたいのです。私の記憶には無い妹だから。威光院は、有名なかっぱ橋道具街の並びに有り、立地が便利です。10年くらい前に建替て車椅子の母でもまあ、大丈夫。ただ、お墓の入口の階段はネックバリアフリーになれば更に良き。ここならば、子供達もお墓参りに来てくれると考えています。お墓を増築し、増やしたからまだ空き有ります。お勧めは南向き。北向きは、コケ生えますよ。だから、南向きは高いかは、不明です。ごめんなさい。ご住職は良い人だと思います。