日本文化感じる風呂敷の宝庫。
江戸の匠・東京唐草屋の特徴
風呂敷専門店で色とりどりの素敵な風呂敷が揃っています。
伝統的な柄から最新デザインまで多彩な品揃えが魅力的です。
日本の文化を感じるお店で贈り物にも最適です。
海外出張へのお土産に買いました。風呂敷は知れば知るほど素晴らしい。
素敵な風呂敷が沢山あります。日本の伝統の風呂敷、使いこなせるようになればお洒落ですよね。名入れも可能なので、贈り物にも最適だと思います。
これが風呂敷のお店⁉︎と期待以上のお店です。包み方を教えてくださる。風呂敷ってなんか面倒だなぁと思っていた私も、この便利さに感動です。スタッフの方の対応も気持ち良い。いろんな方に一度は足を運んでもらいたい そういうとってもすてきなお店です。
欲しい物がありました。
猫も杓子もエコバッグや使い回されたレジ袋での買い物に、侘しさを感じて思ったのが風呂敷を使うこと。少し、頭と手先を使って工夫された包み方をすることで粋にしたいと思って、此方でサイズ違いの風呂敷を二枚買いました。男性が使えそうな柄も多く、そして、包み方の案内書をもらいました。包み方のレクチャーもしているみたいです。丁寧な応対で柄の説明、名前等も教わりました。古典的な柄だけでなく新しい柄も提案しているお店でした。
都内でも、数少ない風呂敷専門店の一つです。風呂敷の使い方や風呂敷選びに迷われたら、こちらのお店もお勧めです☆風呂敷を購入する際、呉服屋さんや和装品店で買われる方も多いと思いますが、風呂敷専門店で買うと、風呂敷の使い方に対してのコンセプトが違うので、選び方次第では、風呂敷で生活が間に合う様にまでなります。
お土産用に来店しましたが、スタッフの方は親身になって相談に乗ってくれました。価格も手頃です。
年配の方にプレゼントしたらとても喜ばれました。
贈り物に選びましたいいものがたくさんあって迷ってしまうほどでした。
名前 |
江戸の匠・東京唐草屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3661-3938 |
住所 |
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3丁目4−6 宮井ビル |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

平日昼間だったこともあると思うが、混雑しておらず、店員さんはなんでも丁寧に説明してくれる商品は千円未満の小物~高くて一万円くらいなので入店に気を負う必要もないと思う伝統的なものはもちろん、かわいらしいものや洋風なものなど様々な柄があり、飾りにも実用にもよく、海外だけでなく日本人同士の贈答品や家族や子どもへのちょっとしたお土産などとしても喜ばれると思う。