予約困難な江戸前鮨の頂点。
日本橋 蛎殻町 すぎたの特徴
杉田親方の技術が生み出す、高品質な江戸前鮨の真髄です。
東日本橋から移転し、予約困難な人気鮨店として知られています。
確実なホスピタリティが試される、料理全体を通じたおもてなしを提供しています。
それなりに色々なお店にご飯を食べに行かせて頂いていますが、その中でも一番好きなお寿司屋さんがこちらです。ネタもシャリも大将の空気感も来ているお客さんも全てが最高一生通い続けたいお店です。何が美味しいとかでは無く全てが美味しいです。そして大将のお寿司を握る所作が美しくいつも見入ってしまいます。
単に料理が美味しいだけでなく、こまめなお茶の交換をはじめとする確りとした客へのポスピタリティーもまたこの鮨店を支える要素であり、大きな強みだと思います。杉田さんらが作り出す料理・雰囲気・心遣いの全てが心に響く素晴らしい鮨店です。
「日本橋蛎殻町 すぎた」は、東京メトロ水天宮前駅より徒歩4
今は昼と夜の1回転のみだそうです。階段を下りると吹き抜けの玄関。手前に四席のカウンター個室があります。外観からは想像ができない空間が広がります。お鮨の醍醐味はカウンターでの大将や、お弟子さんとのやり取り。杉田大将の落語家のようなトークの返し。そして所作が美しく丁寧。客が魅了されるのがわかる。射場さんの素晴らしい接客。イケメンで可愛いお弟子さん。皆さん素晴らし過ぎて、終始くつろぎながら楽しむことができました。こちらのシャリは塩味が強め。ガリも塩味強め。ネタは分厚く、食感が他の寿司屋では味わえない。手に持っただけで違いがわかります。このシャリがネタの食感を上手く引き立たせてます。シャリにエッジが効いているので、ネタがもっちりふんわり。私はシャリを途中から小さめにしましたが、最後はかんぴょう巻きを追加しました。さて、梅酒のソーダ割(とっても薄かったけど)で乾杯し、日本酒はおまかせでお願いしました。つまみufeff・ufeff平目(勝山)・帆立(北海道野付)・北寄貝の生姜醤油(長万部)・サヨリ 30㎝(宮城)・鯛の白子・あん肝新政 陽乃鳥を吞みながら・ホタルイカ・マナガツオの幽庵焼き 胡瓜添えにぎり・小肌(天草)・墨烏賊(小柴)・真鯛の塩〆二日(愛媛)・マカジキ漬け(勝浦)・カスゴの塩〆(大洗)・中トロ(神津島)・大トロ(神津島) 160キロ・鯵(宮崎)・子持ちヤリイカ(鯵ヶ沢)・金目(勝浦)・紫雲丹(大間)・穴子煮詰め・干瓢巻き(追加)【飲み物】・梅酒ソーダ割・仙禽無垢 半合・一白水成 半合。
時間キッカリに入店開始し、挨拶を交わしてからお任せコースが始まります。感想は、こちらは鮨を食べるだけでなく「鮨屋とは何かを経験することのできるお鮨屋さん」です。究極のお鮨屋さんとでも言いましょうか…。ただお鮨を食べる、という感じではなく、使われている調度品、大将の所作、おつまみ・ネタ・シャリ、お酒、その場の空気等々を含め、総合して「すぎた」というお鮨屋さんを味わえるイメージです。ただ美味しいお鮨を食べたいだけなら他にも良いお店はたくさんあるでしょう。勿論&勿論、当店はとてつもなく美味しいのですが、当店の魅力は鮨だけに留まりません。それが、日本一の鮨と呼ばれるほどの人気に形となって表れているように思われました。個人的なハイライトは、あん肝と貴醸酒の組み合わせ、煮蛸、煮蛤、小肌、しめ鯖、イカでしょうか…貴醸酒とあん肝の組み合わせは涙腺が揺さぶられ、しめ鯖に関しては「しめ鯖って飲み物だったんだ」、と言いそうになるくらい、口の中で溶けていきました。また、ベタですが大トロはその見た目からして圧巻で、ついお願いしてしまう程。終始涙腺が危うくなるような、感動的なお鮨屋さんでした。是非、時間に余裕を持ってカウンターにて食べることをおすすめしたいです。
ずっと伺いたかったすぎたさんにお誘いいただき訪問が叶いました。お昼の会でした。ご主人の杉田さんは物腰柔らかくとても丁寧な方。同席した方々にも恵まれ、和やかに美味しいお寿司をいただくことが出来ました。ネタが大きく厚切りですが、硬めのシャリと非常に良いバランスでした。スタッフの丁寧な接客も印象的でした。
やっと来れたよすぎたさん。食べログ全国1位がどれほどのものかずっと食べてみたかった。結果、伊達じゃない。別格。マジでスゲー。そりゃあそうでなければ全国1位にはなってないだろうけども。そうは言っても出てくるもの出てくるものが全部想像を超えてくる。産地も面白かったなぁ。マグロが萩と京都とか、雲丹が大洗とか。あんな甘い雲丹やあんなとろっとろの穴子なんて食べた事ないわ。あと、アクセントの付け方が匠だったなぁ。そこにカラシ!?とかここにマスタード!?って思うんだけど、口に入れるとそれが物凄い上手に効いてるんだよなぁ。やっぱり食べログ全国1位ともなると接客も素晴らしいなぁ。いちいち気が利いてるし、人柄が良い。大将も板前さんも。絶対また行きます!!
予約が取れないのも納得で、ここのお寿司はレベルが高いと思います。常連さんが主と言う事もなく、感じの良い接客で居心地が良いです。お寿司はネタの種類も多く、どれも本当に丁寧な手間をかけてるのが分かる握りでした。これだけの仕込みをするのは大変だろうなと思います。また是非行きたいお店です。
杉田さんの作り上げる温和な雰囲気が美味しい鮨をさらに美味しく感じさせる。お客の腹具合に合わせて量を調整してくれるのも嬉しい。
名前 |
日本橋 蛎殻町 すぎた |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

杉田孝明親方の卓越した技と温かな人柄が織りなす正統派江戸前鮨の真髄!