夜景に映える南開橋の魅力。
南開橋の特徴
水色の可愛らしい橋が、江東区の風景に溶け込んでいます。
南側のたもとにある松本哲哉のPersona抄は必見です。
夜景ではスカイツリーと東京タワーが同時に楽しめるスポットです。
特別取り上げるようなことはありません。
南開橋の南側たもとに造形作家・松本哲哉(故人)が作った「Persona抄」(1993年3月)がある。かなりの大きさだ。松本氏の作品は、西深川橋の北側たもとにシーラカンス像「幸福の魚GOMBESSA」(1990年3月)、亀戸駅前公園の真ん中の噴水に「HANEKAME92」がある。ぜひ見てほしい。
何の変哲もない橋だけれど、夜になるとスカイツリーと東京タワーが見れる綺麗な夜景スポットになる。橋から見る景色は近くのしおかぜ橋よりいいかもしれない。
橋の側に不思議なオブジェが見えます。この先南下していくと道幅や長さが伸び、自転車で回るとなかなか良い運動になります。
釣り人にはオススメ。
3月を待たずハクモクレンが見頃になりました。
東陽一丁目と塩浜二丁目を結ぶ橋。
橋げたの構造。
こちらの橋から見える東京タワーがきれいです。ただし、小さくですよ(笑)
名前 |
南開橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3647-9684 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.koto.lg.jp/470208/machizukuri/dorohashi/hashiichiran/kudokyo/14914.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

水色の可愛らしい橋。