木津川を超えて、無料の冒険!
落合上渡船場(西成区北津守側)の特徴
対岸までの無料運行が毎時間行われており、大変便利です。
自転車を無料で船に乗せられるので、移動がスムーズにできます。
大阪市営の渡船で、地元の人々に愛される交通手段です。
大正区千島-西成区津守交互方向の大阪市営の渡船で、無料です。
木津川を渡る大阪市営の渡船場の一つ。ものの1分ほどで対岸に渡ることができます。乗客は自転車利用の方がほとんどでした。一応、15分間隔の運航ですが、乗客の数に応じてある程度フレキシブルに対応しているようです。
渡船よりも上流にある木津川水門に気を取られてしまいました。今日一日で大阪8渡船中天保山を除く7渡船を回りしたが9時前に弁天町駅を出て約3時間半でした。効率良く回るポイントはやはり便が45分間隔になる木津川渡船です。7つの渡船で気付いたのはどの渡船も2人乗船される職員さんの分担と手順が同じことでした。今後も安全な運航お祈りします。ご安全に。
本日は大正区平尾へ用事があったので利用してみました。自宅の難波から大正区の方へは回らず芦原橋駅付近を経由し渡船場まで15分くらいで行けました。今日とにかく夕焼けがキレイでした。
西成区側から乗船入口が分かりづらい。撮影禁止と書かれた看板あり大正区千島団地の裏あたりに到着します。
初めて訪れた時は渡船で大正区から渡ってきたのですが、降りてみてびっくり!工場横の路地の様な道を抜けて車の通る道に出るのです。更に、他の渡船場にはあった船のマークがここは無いようです。なので、渡船場の入口がわからない!よく見ると信号機に『落合上ノ渡』と交差点名が書いてあるが、これも見つけにくい。渡船に乗りたくて初めて訪れるのなら、要注意です。びっくりと言えば、出航の際に乗務員さんが船を横に押して離岸するのにも驚きました。人力で横に動くのかと…。
IKEAに行くために渡し船初めて乗りました。なんか離れ小島から船に乗るみたいで、ここが大阪である事を忘れてしまいました。大阪市が負担して委託業者が運航してます。無料で乗れるなんて素晴らしいです。
昔から変わらない日常の足として活躍する渡し船。落合上の船頭さんはとても丁寧な方ばかりです。
定期的に運航しているので、便利。子どもの散歩で渡船を見に行くと。子どもたちは大喜びししています。
名前 |
落合上渡船場(西成区北津守側) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6551-6086 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

毎時間(朝6時~19時まで)00分 15分 30分 45分 と15分おきに 対岸まで無料で運行してます‼️自転車でも 対岸まで船に乗せて(無料)わたれます。