月島もんじゃストリート、楽しい味の宝庫!
月島もんじゃストリートの特徴
月島もんじゃストリートは、もんじゃ専門店がぎっしり並ぶ賑わいのある商店街です。
自分で作る楽しさがあるもんじゃ焼きの本場で、初めての体験を満喫できます。
人気店もんじゃ蔵は、予約が必須と言われるほどの魅力的なスポットです。
月島もんじゃストリートは月島の観光スポット。月島西仲通り商店街の両サイドにもんじゃ焼き屋がズラズラと立ち並んでいます。400mぐらい。月島の駅側から行くと、まず「月島もんじゃ振興会」があって、そこから壱番街、弐番街、参番街、四番街と区画化されています。公式サイトには令和元年6月に加盟店舗数54店舗(加盟社34社)と書かれているので、複数店舗やってる店が結構あるようです。最近は80店以上あると書いてるサイトもあって、どんどん増えているようです。夜はもんじゃの匂いがしています。商店街はそこまで人通りが多くなかったけど、お店の中は満員で活気がありました。住宅街なので営業は夜10時までです。
月島もんじゃストリートは、もんじゃ焼きの本場の味わいを楽しめる場所です。通りには多くのお店が並び、どこに入っても美味しいもんじゃ焼きを堪能できます。特に地元の人がおすすめするお店は格別で、通り全体が活気に満ちており、観光客だけでなく地元の人も集まります。もんじゃ焼きの作り方を教えてくれるお店もあり、初めての方でも安心して楽しめます。具材のバリエーションも豊富で、自分好みのもんじゃ焼きを作る楽しみもあります。アクセスも良く、都心からの便利な立地なので、友人や家族と一緒に訪れるのに最適です。もんじゃ焼き好きなら一度は訪れるべきです。
もんじゃ蔵で、初めてのもんじゃをいただきました!もんじゃの作り方が丁寧に説明されていたり、たくさんの種類のもんじゃがあってどれも本当に美味しかったです!特に蔵スペシャルのもんじゃが好きでした!もんじゃに明太子は必須ですね😅お酒のつまみにもいいと思います‼︎
振興会にてお食事券を購入後、いざ訪問です。日曜ランチ時、人気店には列もできていました。タイミングよく入店できたので、今回は風月にしましたが大満足でした。何種類かをシェアしましたが、特に餅明太チーズは絶品‼ お酒も進み、お腹いっぱいになりました!(^^)!
もんじゃストリートと聞いて、最初は何件か並んでいるだけと思っていましたが、もんじゃ専門店がぎっしり立ち並んでいてビックリしました。しかも、どこもかしこも名店で、正直どこに入るか悩みました。それぐらいお店が多いです。もんじゃだけで、ストリートができるって、東京って、凄いなーと思いました。
妻が用事なので合流するまで東京散歩。好きな漫画に出てくるもんじゃ焼き屋があるというので。昼間からもんじゃ焼きをあてに飲む酒は旨い。羽目を外し過ぎて後で怒られない程度にしておこう。兎に角、もんじゃ焼きの店が多い。今回は行く店決まってるので良いが、どの店にするか絶対に迷う自信がある。
もんじゃストリートの始まりのすぐ右のお店(だるま)にしました。もんじゃも作ってくれて、美味しくいただけました🙏焼そばも作ってくれて美味しかったです。お酒飲みながら最高でしたが、鉄板が熱くて鉄板から猫舌(ΦωΦ)なので食べれず、小皿に移してから食べました。成人男性にはお腹はいっぱいになりませんね😅
もんじゃストリート、、、もんじゃを食べにわざわざ行く場所♥️人気店は予約がベターまた、繁盛店は支店や姉妹店がわりとある。今、中央区キャッシュレスキャンペーンでPayPayなどの支払いで20%ポイント還元の対象店が多かった。(2022.05)もんじゃも、食べ歩きも、買い物もお得に出来るね。
再開発後の高層マンションの1Fがもんじゃ焼屋になってたり滑稽な風景と大量のもんじゃ焼屋群。
名前 |
月島もんじゃストリート |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024年12月21日西仲通りは通称月島もんじゃストリート、一番街から四番街まで商店街の両側にもんじゃ焼きのお店が並びます。もんじゃ焼きと言っても、店によって味が違うので、自分のお気に入りの店を見つけるのも楽しみの一つですね。私は東京都ウオーキング協会(TWA)の会員です。TWAの例会で街歩きをしています。その際にいいなあと思った場所をスマホで撮影していましたが、グーグルマップにも投稿しようと思い立ちました。懐かしい場所を久しぶりに訪れてみると変わっていた!、ということに新鮮な感動があったりします。この思いを皆さんと共有できたらと願っています。