天然マグロと季節の味。
鮨れいめいの特徴
お通しのあん肝やワカメがおいしく、多彩な味を楽しめます。
天然マグロや旬の食材を使った絶品寿司が堪能できるお店です。
古くからあるお寿司屋さんで、大将が気さくで楽しい雰囲気です。
母親が退院祝いにお寿司が食べたいというので、転居した当日だったのですが近くのお店を検索し、れいめいさんを見つけました。握りの松と竹をテイクアウトしましたが、大変美味しく母親も大喜びでした。シャリが小さめ(これ大事)で上品、マグロはトロも赤身も大変美味しかったです。お店の方にとても親切にしていただきました。またお願いしようと思います。
東京で寿司は食べないことにしているのだけど、気仙沼の方が高評価を付けていたので興味が湧きました。入店時は丁度団体さんが入ったばかりで、大将も女将さんもテンパってましたが、特に急ぐ訳でもないので白龍をチビチビやりながらオーダーを待つことに。さすが港町気仙沼の方が評価しただけあり、目利きも仕事も良く、しかもこの品質でお酒2合で8,000円そこそことはコスパが良い方です。出来ればお寿司は1貫ずつ頂きたい…色々食べてみたいので。翌朝に食べるためにかんぴょう巻きをテイクアウト。こちらも巻きが綺麗で丁寧に詰めていただき、感心しました。いつも賑わっている理由が分かりますね。また伺います。
天然マグロがたべれるお店。
町のお鮨屋さんフラッと入れて日本酒も色々楽しめます。
安くてうまい!女将や大将が最高です。
友人がお世話になっている東大農学部出身の発明家でもある先生行き付けのお店という事で、あの先生が常連という事は間違いなしだろうと連れて行ってもらいました。【れいめい】という名前が、東大医学部名誉教授の矢作直樹先生が愛読していた芦原瑞穂さんが書かれた「黎明」と関係するのだろうか?ひらがなで検索すると、鹿児島県薩摩の中学高校の名前が出てきて?連れて行ってくれた方が西郷隆盛さんの写真を見つけて研究されている方に写真を提供して、今までの西郷隆盛さんのイメージが覆され大河ドラマの西郷隆盛さん役が吉川晃司になったり、先日明治神宮や東郷神社に参拝誘ってくれた方が薩摩藩藩主の末裔だったりと、もしかして店主は薩摩出身か?と入りました。そんな話しを店主に持ちかけると、れいめいという明け方、夜明けという意味、言葉が好きなことと、すぐ近くにれいめい橋という橋があり【鮨れいめい】名前の由来だそうです。話し好きで生まれ育ちも江戸っ子のようで、一人でカウンターで食べても楽しめると思います。ご馳走様でした(^^)
美味しかった~☺️
どれも絶品で美味しいです。二階席は個室のような感じです。
古くからあるお寿司やさんです。店内はあまり広くないですが、豊洲や築地が近いだけあって、ネタは粒ぞろいです。予め頼んだ煮魚はサイコーでした。 大将は若く、看板娘の女将さんも下町の雰囲気で癒されます。
名前 |
鮨れいめい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3533-6987 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お通しに出たあん肝がやたら美味しくてまず感動お刺身も当然美味しかったのですが、敷いてあるワカメがまた美味しいうなぎの白焼も美味しかったですし、栃尾の油揚げ?も味噌味でお酒がすすみますお寿司も美味しいし、雰囲気もいいです美味しいしか言ってないな…