洗練されたお鮨、取って置きの一軒!
すし浅尾の特徴
すし浅尾の高級なお鮨は、安定した美味しさで人気です。
板長の技と接客が光り、気持ち良い距離感が魅力です。
月島にありながら、銀座のお店に匹敵する美味しさです。
バランスの良い高級店。何を食べても美味しく、大将の距離感もちょうど良い。場所柄か良質の割に値段は安い。
お鮨とおつまみは安定の美味しさ。最近では、季節に合わせた日本酒の種類も増えたので、お酒も楽しめます。大将や店員さんの人柄も良く、定期的通いたいお店です。
美味しいお寿司に素晴らしい接客、まさにお寿司の王道をゆくお店です。大将はじめみなさん優しく、高級寿司屋だというのにとても気さくな雰囲気で、和やかにお話させていただきました。とても居心地が良かったです。会話もお寿司を出すタイミングも、こちらのペースに合わせてくださいます。おしぼりは合計で3回も替えてくださり、手でお寿司を食べる派の私にとっては大変ありがたい心配りでした。お寿司は私の好みドンピシャで、小さめのシャリに小気味よい酸味。最初にシャリの大きさは大丈夫か聞いてくださいました。お好みに合わせてくれるようです。どれも美味しかったのですが、カンパチといくらが特に良かったです。あと穴子。追加する価値あります。柚子塩とツメのよさが存分に生かされるとろふわで甘い穴子です。お寿司とおつまみが交互に出てくるスタイルで、このご時世でなかったらどれだけお酒を飲んでいたのか…と思うほど、どれも美味しいものばかりでした。また、絶妙なタイミングであたたかいもの(お吸い物など)が出てくるので、冷たい一辺倒でないところも食事に飽きさせない工夫と感じました。こちらでは茶碗蒸しが〆です。心意気の感じるシンプルな茶碗蒸し。いろんなものを少しずつたくさんいただけるので、満足度がとっても高いです。1点留意すべきこととして、こちらでの写真撮影はあまりいい顔されません。そもそも寿司屋で写真撮ってる暇なんかないだろと言われそうですが、一般的な寿司屋でのマナー通り、一度許可をいただくようにされたほうが良いです。私はおつまみのシャコと穴子だけ写真を撮らせていただきましたが、約束通りアップはせず、自分であとから見返してまた行きたいなと楽しむ用にしています。またお金貯めて早く行きたいです。
とても清潔に整った空間での板長さんをはじめお店のかたの気持ちよい距離感。お寿司も肴も美味しく絶妙な間合いで出してくださいます。いちどもお醤油をつけずにいただきました。シャンパンと白ワインはハーフボトルです。蛤のお吸い物とこはだの握りが一番好みでした。全体的に、わたしには少し塩加減が濃いなと思いましたが、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
銀座の一流店より、美味しく、値段も、安い‼️接客マナーが、とても良い‼️
皆さんの評価も高く、もはや隠れ家とは言えなくなってしまいましたが、私には取って置きのお店です。長年のご友人との語らいに。
とても美味しいお寿司やさんです。
とにかく美味しい!
非常に美味い寿司屋で、なぜ月島にいるのかがわからない笑 銀座のお店、で通ります。穴場中の穴場。
名前 |
すし浅尾 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3531-2021 |
住所 |
〒104-0052 東京都中央区月島1丁目2−12 モンテビル |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

店にある全てが揃って浅尾。