静かで眺望抜群な神社へようこそ!
孝照宮の特徴
孝照宮は第五代孝昭天皇を御祭神とする神社です。
落ち着ける静かな雰囲気で、眺望も楽しめます。
参拝者が少なく、ゆったりと過ごせる空間です。
スポンサードリンク
御祭神は第五代 孝昭天皇孝昭天皇の東側に在るが、参拝者も殆ど無く寂しい神社だが、反面静かで眺望も良く落ち着ける神社です。近鉄御所線「近鉄御所」南徒歩約12分JR和歌山線「御所」南徒歩約15分。
名前 |
孝照宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「葛城(葛木)の道/万葉の道」巻十四の四の二 御所市三室孝照宮(こうしょうぐう)四の一(鴨都波神社)の項で書き忘れましたが、ここを訪れる前に立ち寄って頂きたいところがあったのです。鴨都波神社の参道を西に出て、北に向かうと「柳田川」にかかる橋『鴨口橋』に行き着きます。何のことはないのですが、春は桜、秋は桜の紅葉で季節の移ろいを知ることができる、かつ、時折通過するJRの短い車輛の音を聞きつつ過ごすのもまた味のあるものと思います。さて、そちら周りになると最終30分くらいのエクストラをみなければなりません。再び国道を渡って孝照社にたどり着きます。長い階段を上って境内に着きます。小さい拝殿がありましたが、注連縄の張り方に何か他の社と一見違うような感じで趣が深かったです。ここを祓戸社と考えて、隣の孝昭天皇掖上博多山上陵へとうつります。