四季折々の花咲く静寂の寺。
海蔵寺の特徴
花の寺として知られる海蔵寺は、年間を通じて花が楽しめる美しい場所です。
本堂裏手に広がる回遊式庭園は、訪れる人々を魅了する見事な景観です。
鎌倉の奥まった場所に位置し、静かで落ち着いた雰囲気が漂う貴重なお寺です。
紅葉の名所ですが、この時期もしっぽりできる非常に落ち着いたお寺ですよ。
とても綺麗な寺。御朱印も直書きでいただきました。鎌倉は水がどこから湧いているのか不思議です。
こぢんまりした植物豊かなお寺。奥まったところに十六井戸という有料観覧ゾーンがある。
四季折々の花が咲く、鎌倉の花の寺として有名。拝観料はなし。遠目でしか見ることはできないが、本堂の裏には禅宗寺院のよく手入れされたお庭がある。
可愛らしい花の寺鎌倉駅西口から徒歩で30分ほどかかります。拝観料は無料。ただし、十六の井を見学する際は100円必要です。こじんまりしたお寺ですが、本堂の裏にはやぐらがあり、鎌倉らしさを感じます。手入れも行き届いてて、お花が常に咲いています。今日は芙蓉と萩が出迎えてくれました。この時期は観光客が少なくゆっくりできますが、やはり春から新緑にかけてと紅葉の時期がおすすめです。
北鎌倉駅から明月院そして銭洗弁天に行く途中住宅街にあるお寺です。とても静かに参拝できます。禅寺の住職が手入れをされていると言われるお花達は、静かに心を和ませてくれる、そんな咲き方をしています。手入れが行き届いた気持ちのいい場所です。
入口の階段上がり門をくぐると風情ある建物と素敵な庭園が広がります立ち入る事はできませんが…本堂裏手の回遊式庭園が見事でした☆彡。
鎌倉にありながら とても静けさを感じられるお寺です。駅から亀ケ谷の切り通しを抜けてしばらく歩くと山門が目の前に現れます。やぐらや 十六井など見どころ満載、ゆったりとした空間と時間が包みこんでくれます。
鎌倉駅・西口を出て、今小路(いまこうじ)をJRの線路沿いに、道なりに歩いて30分くらい。寿福寺・英勝寺を過ぎ、さらに進んだ道の突き当たりにあるお寺。北鎌倉駅から「亀ヶ谷坂(かめがやつ ざか) 切通し」を通って来ることもできます。山門の少し手前の左側に、拝観者は無料で利用できる、結構、広い駐車場あり。1253年(建長5年)に創建され、鎌倉幕府 滅亡時に兵火によって全焼。その後、1394年(応永元年)に上杉氏定(うえすぎ うじさだ)が再建しました。拝観は無料ですが、「十六の井(じゅうろくのい)」を拝観するためには100円必要。境内はこじんまりとしていますが、周囲の景観や手入れをされている境内がとても綺麗。駅から少し距離があるためか、谷奥に静かにたたずんでいる感じ。山門の右側に、鎌倉十井(じっせい)の一つ「底抜けの井」があります。鎌倉時代中期の武将、安達泰盛(あだち やすもり)の娘、安達千代野(あだち ちよの)が、この井戸の水を汲んだ時に悟りを得て、「千代能が いただく桶の 底脱けて 水たまらねば 月もやどらず」と歌を詠んだ事からその名がつけられたそうです。山門をくぐり左側に見えるのは薬師堂。中央に本尊の薬師如来 坐像が安置され、その両脇に日光菩薩像と月光菩薩像、さらにその脇には十二神将像が並び、薬師如来 坐像の胎内には、開山の心昭空外(しんしょう くうがい)が赤ん坊の泣き声を頼りに、土中から掘り出したと伝わる「仏面(ぶつめん)」が納められていることから、啼薬師(なきやくし)と呼ばれています。正面のご本堂は広々とした畳敷きの空間をもち、心昭空外 坐像が安置されており、裏手には非公開の庭園があります(ご本堂の左側奥に回ると、この庭園を眺める事ができる)。御朱印は赤い野立傘の裏手にある庫裡でいただけます。「十六の井」は、赤い野立傘の下の箱に拝観料を納め、薬師堂の横の小道を歩いてすぐ。岩窟の中に丸く掘られた穴が縦横4つずつ並び、その穴から水が湧き出ています。中央に石造の観音菩薩像が祭られ、その下方に弘法大師像を安置。観音菩薩像の左側の壁面には、1306年(嘉元4年)の銘が入った阿弥陀三尊像を刻んだ板碑(いたび)が、はめ込まれていましたが、板碑は現在、鎌倉国宝館に寄託されています。何のための穴なのかは判っていないようですが、1935年(昭和10年)に宝戒寺の裏の「紅葉山やぐら」でも、全く同じものが発見されており、そちらは北条一族の者の遺骨を納める為の「やぐら」と考えられているそうです。海蔵寺に向かう道すがら「源氏山 公園」や「銭洗弁財天」と標識がでており、確かに近道なのですが「仮粧坂(けわいざか) 切通し」が、かなりキツイ道なので注意してください。「亀ヶ谷坂 切通し」へ向かうJRのガード下を、くぐった先にある岩船地蔵堂は、海蔵寺が管理する境外敷地にあるお堂です。
名前 |
海蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ゆったりとした時間を過ごせるお寺でした。お庭の手入れも素晴らしく、岩の苔が綺麗でした。