銀座の職人が握る贅沢鮨。
銀座 鮨青木の特徴
銀座駅から徒歩わずか4分、アクセスの良い高級寿司店です。
厳選された食材を使った美しい江戸前鮨が味わえます。
青木さんのお人柄が魅力で、贅沢なひとときを提供してくれます。
ダイナーズのブラックカードのコンシェルジュで銀座一の寿司屋を予約してほしいと言ったらここを予約してくれたらしい。たしかに、ここのを食べたら他は寿司か、率直に素直に報告すると回転ずしは残飯かと思って半年食えなかった。回転ずしではそばだけ食って帰る。それだけ違うということだ。ネタはもちろん、仕事が行き届いている。雰囲気もよく寿司屋の大将は、げらげら大声で笑うチンピラみたいなやつが多いが、ここは、品格がありコミュニケーションの。
相変わらず青木さんは男前。目の前の包丁さばきに惚れ惚れする。この時は自分達以外はご新規さんが二組でしたが、説明も親切で優しいし初めてでも全然怖くありませんね。
年に数回、記念日に伺ってます。私の楽しみのひとつです。
銀座青木さんに行きました。昔からの江戸前、大将の人の良さが素晴らしかった✌️
数年前にランチで利用しました。小さなシャリの江戸前鮨が多い中、シャリは少々大きめかな?という印象でした。どのネタもしっかり仕事がされていてどれも美味しいお鮨でした。青木さん(大将)にお会いできるのを期待していたのですが、青木さんのお姿は見えず別の板前さんが握ってくださいました。もちろんその板前さんもとても感じがよく、お鮨も美味しく頂いたのですが、このランクのお鮨屋さんで大将意外の握ったお鮨を頂いたのはこのお店が初めてでしたので、ランチとはいえ、やはり大将に握ってもらいたいというのが正直な気持ちです。青木さんに握って頂けるのを楽しみに、また伺いたいと思います。
鮨駅距離 銀座駅から4分待時間 0分 要予約値段 @16
銀座界隈には旨い鮨屋が多い。ぷらっと銀座を歩いてたら小さな看板を発見。”鮨 青木”の文字。ネットで軽く下調べした感じではなかなか高評価なようだ。ランチならお値段も良心的な金額から食べれるようだ。お店に入るとまず目に飛び込んできたのは一枚板の長さ8メートルはあるだろうか?立派なカウンター。一説にはカウンターに一枚板を使う店は旨いと言われている。それだけ拘りがあるって事は鮨にも気合いが入っているって事だ。さて板前さんや若手のスタッフさんらの気持ちいい歓迎のご挨拶を受け席に座る。目の前に板前さんが立ち銀シャリを手際良く握り一貫ずつ最高のネタの鮨が一握り一握り真剣に握られる。まさに鮨のエンターテイメントだ!こちらも真剣に鮨を食べる意識が上がる。…どのお鮨も絶品だった。鮨なんかどれを食べても同じだよなんて言う輩がいるが。ここの鮨は違う!シャリといいネタといい板さんらのおもてなしと言う全てが完成度が高い!鮨で感動を覚えたいなら是非、”鮨 青木”の訪ねて欲しい。感動ある鮨がそこにある。
ランチでコースを頼みましたが、どれも最高でした。
高いですけどね。流石に高級感ある寿司店です。一品一品に職人さんの技がありますね。
名前 |
銀座 鮨青木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3289-1044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

翌週火曜のランチをWebから木曜に予約できました。8名のカウンターで、自分以外は3人、2人、2人だったので、ラス1をいただいたのかも。一人客はこういうところ有利。ご主人おひとりで握られます。酒肴ありのコースを頼んでいる人が5人、握りのみが自分含めて3人。予約の時間にもよるのでしょうが、この日の提供タイミングとしては「酒肴あり」コースの酒肴部分と「握りのみのコース」が同時進行で、「握りのみの客」に出し終わってから、酒肴組の「握り」部分が始まる感じでした。平日限定の11,000円のコース。最初にもずく酢、煮鮹が出てから、握りが始まります。石垣鯛、赤身、中トロ、ケンサキイカ、青柳、鯵、シンコ、才巻海老、煮鮹、穴子、玉子。最後にお椀。ひとつひとつ、すばらしいお寿司でした。とくに(これは完全に好みだと思いますが)ケンサキイカから才巻海老までの後半にぐぐっと盛り上がりを感じました。平日限定とはいえ、このお値段で出して頂いて感謝。ご主人の技術をどうこう言えるようなご身分ではありませんが、ふうわりと握られているのに、皿に飯粒一つのこらない。お見事だなぁと。接客としても、申し分ありませんでした。いずれのお客様にも、お勘定が終わってから、エレベータ前にご主人みずからご挨拶にいらっしゃいまして、恐縮です。本気を出すとなるとそれなりのお値段になるお店だと思いますが、11,000円の客にもていねいにご対応いただき、さすが銀座の一流店という思いでした。ごちそうさまでした。