八丁堀すぐの桜川公園、癒しの桜スポット。
桜川公園の特徴
中央区立桜川公園は桜の木が数多く、花見ランチにも最適です。
八丁堀駅からすぐアクセスしやすい便利な立地の公園です。
トイレや水飲み場、遊具が整備されていて家族連れにも嬉しいです。
八丁堀駅すぐの公園遊具もあり子供もたくさん遊んでいました。目の前には図書館もあるので、じっとしてるのが苦手な子は公園で、ゆっくりしたい子は図書館でと使い分けもできて良さそうな場所です。トイレも右奥にあり。
八丁堀駅のA2出口に直結しています。遊具が比較的多く、休日の昼間は家族連れが多かったです。ベンチも多くあり、休憩スポットとしても利用できます。
2025年3月25日訪問。これからの“お花見🌸”の頃に来たいものですが?この日はつぼみがちょっことありました。さあ春がやって来ます。
八丁堀駅からすぐのところにある公園です。都心のオフィス街近くの公園としてはスペースも広くブランコや滑り台など遊具も充実しています。公園入口付近に公衆トイレもあるのでありがたいです。ベンチの数も多く時間帯や座るベンチの位置によってはうまく木陰になるので、冬場だと寒いそうですが夏場でも日差しを避けて外でのランチにも良さそうです。近くに八丁堀駅以外に大きな施設もないのでちょっとひと息つきたいときにちょうどいいです。休日の昼間には親子連れの集まる憩いの場になっています。
八丁堀の出口から歩いてすぐの場所にある。道沿いと公園内にベンチの数が多く、木陰になっているので昼夜問わず人が多い。特に朝と夕方以降の通勤時間には人の行き交う波が多い。公園の中に通路が一本通っており駅を出てからこの通路を通って奥の道に抜けていく人がとても多い印象。子供向け遊具も一通り揃っている。砂場、アスレチック、鉄棒、ブランコ、ボール遊びができる広場などなど。
地下鉄八丁堀駅を出てすぐの場所にありました。幅の広い細長い公園で都心にありながら大きな樹木のある公園でした。ここは元は八丁堀という堀があって船が通っていたそうですがそこを埋めて公園にしたそうです。公園入り口には輪切りになった石のオブジェがあって暗くなったら光っていました。駅に近いせいか多くの人が利用されていました。夕方は会社帰りのサラリーマンが割合多くいて一息ついていました。奥には健康のこみちという足ツボ刺激施設もありました。
桜も咲き、子どもの遊具も充実していて、とても良い公園です。心無い人のゴミの置き去り、それに鳩が群がっていることが玉に瑕。
道路側の「中ノ橋北東児童遊園」の後ろに緑豊か「中央区立桜川公園」へと広く続きます。
八丁堀駅すぐ、本の森ちゅうおう(京橋図書館)の道路を挟んで目の前にある公園です。雨でしたが、桜がとてもきれいに咲いていたので寄ってみました。入り口に色んな花が植えてあり美しい!園内もきれいでした。入口付近はお花見スポット、大人の休憩場所、中の方は子どもたちの遊び場といった感じでしょうか。隣にとても小さな神社もありました。
名前 |
桜川公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/koento/kouen_hiroba_ichiran.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

同心屋敷が多かった八丁堀。桜川公園がその跡地である。ドヤ街でもないのに寝そべってベンチを占拠する人が多いのはなぜだろうか。