桜川公園の明るい観音様!
入一地蔵菩薩・入一観音菩薩の特徴
桜川公園の横に位置し、地蔵菩薩と観音菩薩が三体並んでいる場所です。
地域の方が管理しているため、観音様はいつも非常にきれいな状態を保っています。
中央区立桜川公園の横に、地蔵菩薩と観音菩薩が三体並んでいます。その横には「むしば祈祷石」もあります。
築地から八丁堀に向かう途中、右手に桜川公園と並んであります。たまたま通りかかった際に見つけた地蔵菩薩ですが、僅かばかりのお賽銭と日頃の感謝を伝えました。私たちの暮らしは、毎日仏心に見守られてます。有難いことだと改めて思います。また、今日は綺麗な菊などの生花が供えられてました。こちらを綺麗にしてくださる方、そして綺麗なお花を供えてくださる方、ありがとうございます。
仕事帰りに拝ませて貰いました。お賽銭は札が入らないので小銭で。
大きい観音菩薩と地蔵菩薩の間に小さい地蔵という配置が家族のようで微笑ましい。大きい2体はネックレスを掛けているのが特徴的。掃除等は頻繁に行われているようだ。
桜川公園の片隅に見える赤い幟。祀られているのはお地蔵さん。関東では地蔵信仰が盛んで、子供の安全を祈願する対象となります。年一回は築地本願寺に御祈祷を依頼しているそうです。隣には、むしば石と呼ばれる石があります。虫歯除けとして、また噺(歯無し)の祈願としては良い対象ではないでしょうか。
角にピタッと…、いらっしゃいます✋。u003c(_見守_)u003e よい子🙋は、虫歯に🤔ならない🙌ねっィーネッ‼🙆✨。
桜川公園の入口に祀られた、お地蔵様と観音様です。街を行き交う人々の、幸福、安寧を見守っているようです。
ちょっとした陰にありますが、とてもきれいな状態の観音様です。
夜も明るい昔営業で回っとった頃は気付かんかったなー。
名前 |
入一地蔵菩薩・入一観音菩薩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入一というのは、お地蔵さんのある入船一丁目の略でしょう。隣には入一観音菩薩も並んでいました。もう一体の石仏の名称は不明です。