歴史を感じる片倉館で、特別なコーヒータイム。
旧「片倉館」正面玄関メダリオンの特徴
片倉館の由緒正しい西洋建築が魅力的です。
平成22年まで存在した歴史的な建物が興味深いです。
片倉工業本社ビルがある静かな立地で落ち着けます。
片倉工業本社ビルのなごりですね。
今まで気づきませんでしたがこんな場所に西洋建築の遺産があるとは。勉強になります。次回までに片倉館を勉強します。
若い頃、片倉ビルで仕事をしたことがあり大変懐かしかった。
タリーズでゆっくりコーヒータイム。
由緒正しき建物がこの場所に最近まで建っていたというのが驚きです。外貨獲得の立役者としてひとつの時代を築いた人たちが忍ばれます。当時は製糸、紡織、商社、造船、鉄鋼と足並み揃えてグイグイ業績を伸ばして行ったのだと思います。もっと片倉館について知りたくなりました。そう思わせるこのメダリオンの威厳に脱帽してしまいます。是非間近で見てください。
ここに大正11年、片倉製紙紡績株式会社の本社ビル「片倉館」が建設され、平成22年まで使われました。西洋風建築の正面玄関付近で用いられていた実物のメダリオンです。
見つけるのに若干時間かかった。
| 名前 |
旧「片倉館」正面玄関メダリオン |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この地には片倉製糸紡續株式会社(現片倉工業株式会社)の本社ビル「片倉館」が建設されました。片倉館は大正11年(1922年)9月に概ね第1期工事が完成し、その後増築も行われ、平成22年(2010年)まで現役のビルとして使用されました。建物の構造は鉄骨鉄筋コンクリート造、規模は地上7階、地下2階、塔屋2階、延べ面積9,796mでした。外壁は1階の基壇部に花崗岩が用いられ、基壇上部や上層部には装飾を施した西洋風建築でした。メダリオン(楕円形の装飾物)およびこの植栽帯の道路側に据えられたコーニス(壁上部の装飾的突起部) は平成25年 (2013年)3月に竣工した東京スクエアガーデンを開発する際に、片倉館の正面玄関付近で用いられていた実物を取り外し、地域の歴史を語る意匠としてこの位置に保存したものです。また銘板の足元の外構舗装材の一部も片倉館の外壁石材として使用されていたものです。