奈良きたまちで味わう、香るかやくご飯。
かやく飯とお酒 かやくの特徴
奈良きたまちにある、町屋改装のおしゃれなお店ですよ。
季節ごとに変わる具材のかやくご飯が絶品なんです。
美味しいかやく飯は本格的な釜で炊かれているのが魅力です。
夜に伺い、最高にゆったりと堪能✨素晴らしい季節の御膳とお酒のマリアージュが愉しめました!かやくご飯ではないコースでしたが、🍙このおにぎりがまた絶妙に美味しいのとお味噌汁のコンビネーション完璧で…次回のかやくご飯にも期待が高まっています。そら豆とサツマイモの天ぷら、蛍烏賊の先付け、鴨、お造り…工夫が施された丁寧なお料理、ごちそうさまでした!
美味しくいただきました。羽釜でたいたご飯 、美味しいです!かやくご飯は勿論のこと、おかずも言うことなし、です。お店の方も感じが良く、一人でも、楽しめます。(行った時はグループでほぼ満席でしたが)奈良らしい古民家を改装したお店自体も素晴らしいです!正倉院展や、奈良県立美術館に立ち寄った帰り(前にでもいいけれど)にどうでしょう?私もたまたま見つけました。おすすめです。
奈良公園を全体的に散策するためご飯はここ!と決めつつ入ってみました。奈良駅→奈良公園→お店は結構距離があるのでお腹がいい具合に減ります🥺お店に入ると気前のいい大将さんと素敵な内装で気分がさらにあがります💪🏻大将さんが以前コロナで苦しんだという事で食事中のマスク飲食は徹底!との事でしたがご飯が美味しすぎて黙々と食べてしまうので全く気になりませんでした🤣🤣🤣!+テーブルのアクリルスタンドもランチメニューの日替わりかやくご飯と鶏肉の外パリパリ中しっとりに焼かれたおかず+サラダ+付け合わせを食べましたが、来て良かった〜!と満足させてくれる味でした!(大将さんのお話も面白くてついつい箸が止まることもありましたが🤫)普段の土日は結構混むらしくて外に列が出来るらしいですが、その日は奈良公園のイベントがあったためスムーズに入れました!奈良公園でイベントやってるけどゆっくり腰を据えてご飯を食べたいという方や、せっかく奈良に来たので風情のあるものを食べたいという方におすすめです!
奈良きたまちの町屋を飲食店に改装された雰囲気の良いお店です。夜のコースを予約して行かせて頂きましたが、サービスもお料理もお酒も非常に満足でした。最後の締めのかやくご飯は絶品!また来たいと思うお店です。
ランチをいただきました。店主は気さくな方でしたが、料理、器、店内とお客目線で凄く気遣いされていると思いました。居心地がいいです。夜も絶対に美味しいだろうな と思いました。
佇まいが良い意味で、こじんまりとした感じ。おひとり様には良かったです。落ち着いたジャズのBGM。ランチで初めて来ましたが、丁寧なお仕度の料理で全て美味しかったです。わっぱに入った、かやく飯が女性にすると少し多めかもしれません。事前に量の相談をしても良いかもしれません。鰹節ダシの手製佃煮が御飯にあっていて良かったです。(私は、多いと思いつつ美味しくて食べきれました)
わっぱに入ったかやくご飯。おかずとも相性よく、ご主人の気さくなところも○。また行きたいお店。
かやくごはんが自慢の落ち着いたお店。ただ、もう少しわかりやすい「演出」というか、サプライズというか、この値段でこれが食べられるのか!という満足感みたいなのものがほしいかも。奈良っぽいといえばそれまでになりますが。
かやく飯の具は季節よって変わるらしく、私が食べたのはカマスのかやく飯。魚が苦手なので、ハズレな時期に来たと思ってしまったが出された物を食べてみると魚の臭みは一切なく、柔らかいカマスの身と米が釜で炊いたことで出汁がよく染み込み、とてつもなく美味かった。流石かやく飯をメインにしている店だけはある。最初の非礼を侘びます。おかずの出来も良く、鶏の照り焼きは皮までパリパリで甘辛のタレが柔らかい鶏肉の旨味を引き立て、これまた実に美味い。ご飯単体でも箸が進むのでペース配分に気をつかわないと、ご飯無しでおかずを食べなくてはいけなくなってしまうので注意。料理の味は文句なし。贅沢をいえばもう少し量が欲しいかな。店の雰囲気は古民家を改装しているので古都奈良によく溶け込んでいると思います。店主はとても気さくに話かけてくれる楽しい方だが、一人で静かに食べたい人には合わないかもしれません。
名前 |
かやく飯とお酒 かやく |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-26-6870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

予約せずに伺ってしまいましたが快く受け入れてもらいました。久しぶりに美味しい炊き込みご飯を堪能。おかずの鶏肉もホロホロ崩れるほど柔らかくてとても美味しかったです。ランチなので最後に少し甘いものが出てきたら、なお嬉しかったな。