猿沢池そばの和食処、風情ある美味で心満たす。
まんぎょくの特徴
300年前の奈良町の家を改装した、和食とお酒が楽しめる落ち着いたお店です。
昔のお茶屋さんを改装した雰囲気が魅力的で、インテリアも楽しめます。
文化年間に築かれた元芸者置屋で、歴史を感じる特別な空間です。
通りと建物の雰囲気が良かったので寄ってみました。旅の手帳という雑誌にも載ってましたし。店員さんが全員小声、お店の作りも合わさりお客も自然と小声に。静かな雰囲気で呑めます。料理の提供は本当に注文通ってるのかな?と不安になるほど遅いですし、長期保存の利く食材が多く特筆すべき点は皆無です。夕食や晩酌兼ねて飲食したいなら別の店を。ただ静かに酒を呑みたいならまんぎょくさんを。といった所でしょうか。一度は寄ってみる価値あるかと思います。料理に期待して行くなら別の店をお勧めします。観光の思い出という意味で寄るならありでしょう、雰囲気は抜群です。
猿沢池のそばにある、落ち着いた雰囲気で和食とお酒が楽しめる店。料理はどれも手間をかけて素材の良さが引き出されており、一皿の量的にも満足できるボリューム。店員さんの接客は「愛想が良い」とまでは言えないのだが、料理の提供の仕方ひとつとっても丁寧で落ち着いており、不快なものではない。居酒屋などと比べると料理の提供はややゆっくりと言えるが、その分ゆったりと酒食を楽しめる。隣の「いずみ」と並ぶ奈良町の名店かと。(刺身の盛り合わせだけはちょっとお勧め出来ないかな・・新鮮な感じではあるのだが・・)
雰囲気良し。奈良の古民家。食器もお洒落です。店長も優しい。
歴史感じる建物~、一見料亭風で入って大丈夫かな~、って思ってしまいます😅料理はどれもとっても美味しかった😋🍴💕し、お値段も普通、良い雰囲気でお食事できました👍️唯一の欠点は冬のお食事はとっても寒~い❄️🌬️です~😅天井高過ぎで、暖房もあまり効かないので、温かいお酒飲みながらでも寒いでした😅
レトロな感じで、なかなか良い雰囲気のお店です。
一度行けばもういいかなって感じ。
平日の21時ぐらいに伺いましたが、お客さんが他にもういなかったのかまず接客がものすごく適当で、ボソボソと小さな声でしか説明されずなんだかあまり良い気分ではありませんでした。値段の割に料理の味はすごくまあまあで、雰囲気だけがとても優れている店だと思います。他のレビューを見ると、雰囲気バイアスにやられてるのではないかと思ったりします。
お店の雰囲気がとても良かった。落ち着いて食事して美味しいお酒が頂けます。入口にメニューなど無く入りにくいですが、お値段も手頃で店員さんも優しいです。
書き足しています✨奈良ホテルに泊まった夜に食べに行きました🎵歩いている人に聞いてみると、此処が美味しいらしいので、行ってみました(⌒‐⌒)結論、何頼んでも美味しかったです(*^^*)私達は、骨董とか古民具とかが大好きなので、インテリアやお皿を観ているだけでもとてもワクワクしました🎵盛り付けも綺麗です(^^ゞ店員さんもハキハキして受け答えも、感じ良かったです。(* ´ ▽ ` *)ノ又此方の方に来たら、寄りたいお店です🎵ホントに満点です(^.^)/又行きたいです「(^_^)v」リピート店に決定( *´艸)御馳走様でした(^^ゞ👍
名前 |
まんぎょく |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-2265 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

300年前の奈良町の家を少し改装されたお店です。昔、奈良におき屋さんがあった頃に、芸妓さんが使われていた着物タンスや、居間で使う火鉢、客間などで使う塗りの火鉢や、色々な物がいくつもあります、昔の日本がわかります。小さな、博物館って感じです。料理は、昔の自宅ご飯って感じで、お袋の味って感じです。身体の大きな息子さんが、奈良町の説明をして下さいますので、尋ねてみると、色々と教えてくれるので、楽しかったです。