東京駅で楽しむ、出汁の魅力。
茅乃舎 東京駅店 (グランスタ丸の内)の特徴
東京駅内の茅乃舎では、あごだしやおでんだしが楽しめる。
昆布〆鯛茶漬けや豚汁セットが人気で、軽食に最適なメニュー。
こだわりのダシを使った優しい味わいが特徴の貴重なお店です。
コーヒーのテイクアウトのように出汁が取れたスープを飲める。甘いものなら数あれど、塩っぱい飲み物を食べ歩きのように飲めるのは斬新。価格帯は250円〜400円で東京駅のお店の中でも非常に安い。
たまに東京に来たら、東京駅中央改札を出て、【茅乃舎】に必ず立ち寄ります。ネットで購入もしていますが、茅乃舎出汁の棚を見て幸せな気分に浸りたい✨⭐️店内をぐるっと回ってお目当ての減塩出汁と野菜出汁と、、簡単パスタセットをカゴに入れて会計へ🌟すでに幸せ😆お会計が終わって、外から店内を見たら夏限定商品を見つけてUターン😁笑茅乃舎は熱いお出汁も冷たいお出汁も美味これから夏に向けて冷やしソーメンも楽しみ😋※中央改札【地下出口】です。
お昼前で空いてたので、軽い食事目当てに入ったのですが、美味しかったですねぇ!鯛の昆布締め出汁茶漬け、顎だしに変えてもらいました。鯛の昆布締めも自家製ポン酢も、もちろん抜群のお出汁も冷奴、昆布の佃煮まで、美味しくて笑いながら食べてました。東京駅地下でこんなに美味しいお出汁料理が頂けるなんて!!ぬれ七味は以前から京都や高野山の七味屋さんのものを利用してましたが、ここの生七味もまた違った味わいで、もちろん購入。ご馳走様でした。このあと新幹線が事故の影響で長時間遅れで大変でしたが、美味しいお出汁とお料理のお陰でずっと気分よく過ごせましたよ!ありがとうございます。東京なので仕方ないですが、もうちょっとお安いと星5つです。笑。
昆布〆鯛茶漬け ※数量限定ランチタイムを少し過ぎてから伺いましたが、30分程列に並び入店しました。列に並んでいる間にメニューを決められるよう、ガラス面にメニューが等間隔に貼られています。御飯の量(小、中、大)、出汁の種類変更を注文時に出来ます。先払い制で注文し、支払い方法は現金、電子マネー、バーコード決済等など多様でした。出汁をかける前に昆布〆鯛をそのまま\u0026ミョウガと共にと味わい、その後出汁を入れ半生状態の昆布〆鯛を楽しむ等、いろいろな味わいを楽しめます。個人的にはテーブルに設置されている、生七味がとても美味しかったです。
東京駅内のだしなどを扱うお店。土産などに人気なのだと思われる。
辛さ控えめでしっかり旨味が染み込んた明太子は辛いもの好きにもアリな美味しさちりめん山椒も良いアクセントでした海藻たっぷり、出汁のきいたお味噌汁、ツヤツヤのご飯、主役の明太子に負けてませんでした。
迷うのですが、結局いつも『豚汁セット』にしてしまいます。身体に優しく、でもしっかり食べたい時にピッタリです。東京ミッドタウンとこちらしか伺ったことはないのですが、どちらも清潔感があって、女子のおひとり様も多く、狭いのですが居心地がいいです。
だしスープをコーヒー感覚で売ってます。試しに和風しょうが味を飲んでみました。焼きアゴの出汁が効いてて美味しいです。
有名なだしやさん。東京限定商品も取り扱っています。東京限定商品は、某サイトで調べたらこちらの約2倍のお値段で販売されていました…併設されていた汁やで感動した生七味と、厚焼き玉子のもと、茅乃舎だしを購入。誕生日月だったので、出汁のパックもプレゼントしていただけました。(入会金かかりますけど)ホクホクした気持ちで帰宅🏠早速厚焼き玉子を作りましたが、簡単でおいしい。東京土産に喜ばれる逸品だと思います。
名前 |
茅乃舎 東京駅店 (グランスタ丸の内) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6551-2322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

しばらく行かない間にメニューが大きく変わってました以前は、豚汁とか雑煮とか大きいお椀に具たくさんの汁物がメインの定食という感じだったと思うそれとも時間によって入れ替わるのかな。美味しいだし茶漬けでした。具材と出汁を選べるのがいいのだけど種類が多くて迷います。椎茸出汁にひかれて、おすすめの組合せで数量限定の「牛ロースときのこ」のをいただきました。店内には見当たらなかったけど、東京駅は外国人旅行者がとても多かったし、喜ばれそうだなあそれから卓上の生七味。前からあって、気に入っていましたが今のメニューのだし茶漬けにも入れると美味しいですね。