春を感じる二色もり。
竹泉の特徴
隠れ家のような雰囲気で地下に位置する蕎麦店です。
二色もりの桜切りと田舎がおすすめ、春を感じる味わいです。
太い蕎麦粉が多く、田舎蕎麦の美味しさが際立っています。
内幸町から少し歩いたこちらを訪問。13:00の到着だが、すんなりと入ることができた。二色もり 1,000円を注文。せいろ盛りはしっかりと冷水で締められていてコシのある食感。蕎麦の香りもほどよく感じられる。田舎は粗々しい蕎麦の香りと、ガチッとした固めの食感で蕎麦の香りも充分に感じられる。こちらは、本陣房グループの中でも味が美味しいと感じる。しかし、他の本陣房グループ同様に量は少なめ。
隠れ家っぽい雰囲気のあるお店で、地下にあるので階段で下ります。お蕎麦もつゆも自家製だそうですが、とても美味しかったです!天ぷらもころもがサクサクでした(*^^*)また食べに行きたいと思えるお蕎麦屋さんでした。
お蕎麦は温かいのも冷たいのも美味しく、大将には感謝します。頻繁にお世話になっています。13時は狙い目です。味はいいのに、接客のおばさんは忙しいのかそばがないのか、1人で入っても理由を言われずもう入れませんと断られることが何度もあります。閉店ギリギリに行くと、もう終わりなのに、と言い断ろうとされたところ、別の男性のお客さんが来たからいやいや通してくれました。女の人が嫌いなのかなと思うほど何度も断られています。愛想は悪くていいですが、どうにかしてください。
おばちゃんがテンパっておりました。お蕎麦はとても美味しかったです。
なんといいますか大人な雰囲気ですね。誰かを誘って来るというより、一人でふらっと寄って「自分も歳を重ねたな」って呟きながら田舎蕎麦でも啜りたい。そんなお店です。
二色もりを頂きました。せいろと田舎、二色とも香りがあり美味しかったです。汁は自分の理想にかなり近いものでした。悪気は無いのはわかりますが、店員のおばちゃんがいっぱいいっぱいです。隣に座ったご隠居さんが蕎麦をつまみにと、桝酒をご所望でしたが、提供されたのは食べ終わる間際でした。可哀想に。
計算したら33年振りの訪問でした。味も変わらず(美味しい事だけは覚えていました(笑))良い感じで残ってました。
素晴らしいお蕎麦を頂きました『竹泉』さんの『せいろもり』はオススメです。地下に入った所にある『竹泉』さん、知らないと中々伺いづらいロケーションです。店内は古式ゆかしい『THE お蕎麦屋さん』風情満点、照度も低くて心が躍ります。『2色もり』をオーダー、せいろと田舎そばとの事で、二八と十割だと思われます。早速『せいろ』が登場、頂くと『美味しい』歯応えと喉越しが良いお蕎麦に、濃いめですがスッキリしている蕎麦つゆが合います。今回は2色ですが、『せいろ』単体は700円との事ですので、これはお値打ち過ぎます、このクオリティーで700円なんて信じられません。瞬く間に頂くと『田舎』が登場、こちらも弾力があるのに口触りが良いお蕎麦です。こんな美味しくて、リーズナブルなお蕎麦屋さんが近くにあったなんて虎ノ門&新橋エリアは、まだまだ奥が深いです。
田舎そばも食べれるから良い!
名前 |
竹泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3508-8166 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

宿泊先近隣で蕎麦屋を探していた所、こちらを発見。オープン直後のためお客様はいらっしゃらず、のんびり食事をすることができました😊一品料理も捨てがたかったのですが飲み放題90分コースで注文。どれも一つ一つが美味しく、また行きたいと思える味でした。しばらくしてからお客様がぽつぽつ入り始め、一人で利用される方もいらっしゃいました。最後に出てくる蕎麦は時間がかかりましたが、美味しくいただきました。お酒も樽酒がとても美味しく、ご主人曰く銘柄は仕入先が秘密にと言うことで公表していないそうですwトイレは店内奥の暖簾をくぐって右手奥に1つありましたが、ウォシュレットご壊れており、便座が冷たかったことや、手洗い場にペーパータオル等ないので、そこがマイナス評価となりました。