東京タワーを望む平和の灯。
平和の灯の特徴
広島市、福岡県、長崎市の平和の火を合わせた特別な灯です。
港区立芝公園の芝生広場近くに位置しており、訪れる価値があります。
東京タワーを一望できる穴場の撮影スポットとしても人気があります。
昼間は分かりにくいですが、ガラスケースの中に灯がともっています。平和の尊さを後世に伝えるもので、他に広島や長崎等にもあります。
港区立芝公園の芝生広場の前に「平和の灯」があり灯っています。港区HPによれば『平成17年8月15日、「港区平和都市宣言」を行ってから20年が経ちました。これを記念し、区立芝公園に設置しました。ここに灯された「火」は広島市の「平和の灯(ともしび)」、福岡県八女市の「平和の火」、長崎市の「ナガサキ誓いの火」をあわせたものです。この灯(ひ)を通じて、戦争の惨禍と平和の尊さを後世に伝えてまいります。』とのことです。
近くに、「妻、小学生になる。」のロケ地があります。待ち合わせ場所になっていた場所です。
芝公園の管理棟に近い芝生にあります。港区の平和都市宣言20周年を記念して国内3箇所の平和の火を集めて造られたとの事です。ずっとこの火が消えない事を望みます。
平和の火。忘れないようにしたいです。
広島や長崎、八女からもたらされた平和の火です。
戦争の空襲により増上寺の多くの貴重な建物が焼けてしまった歴史をここへ来るたびに考えます。今日も平和であることに感謝します。
ケースの中で火がゆらゆらと揺れていました。この火が絶えることないことを願いました。
東京タワーを一望出来るオススメ撮影スポットです。バイク引いて行って写真撮ると映えます。
名前 |
平和の灯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/jinken/kurashi/hewa/torikumi/hewanohi.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

広島市の「平和の灯」、福岡県星野村の「平和の火」、長崎市の「誓いの火」が合わさった【平和の灯】「火を合わせる」っていう意味がよく分からないんだけど(^^;;それでも、ここにあり続けて欲しい。