桜咲く千鳥ヶ淵で特別なボート体験!
千鳥ヶ淵ボート場の特徴
満開の桜を水面から楽しめる、千鳥ヶ淵のボート場です。
旧江戸城のお堀でボートが漕げる貴重な体験ができます。
さくらまつり期間は夜間営業も行い、美しい夜桜が堪能できます。
桜が満開だったので、ボートにからみた景色をみにきました。千鳥ヶ淵緑道もだいぶ混んでいました。ボートに乗るのに、まず整理券をもらいます。もらうのに15分位並びました。一番早くて1時間後だったので、予約をして1時間後に帰ってきましたが、そこからボートに乗るまで20分位待ちました。スワンボートはもっと早く乗れたのかもしれません。手漕ぎボートはコツがいるので、少し大変かもしれません。スワンボートは脚こぎなので子供でも楽しめそうでした。30分800円で1時間コースもありましたが、30分で充分たのしめました。
桜のシーズンはボートへ乗るのに1時間くらい並びます。日が落ちて夜になると周辺の桜がライトアップされてとても幻想的です。ボートを漕ぎながら水面から見上げる桜はとても綺麗です。
スワンボートと手漕ぎボートのどちらにも乗りました。30分500円です。桜はもう散ってしまっていましたが、両岸ののびのびとした木や若々しい葉がとても綺麗です。近くに大きな道路がありますが騒音は気にならないと思います。手漕ぎボートの漕ぎ方に苦労していたら簡単なアドバイスをもらいました。とても優しかったです。
平日木曜日の16:20ごろに受付をしました。オフシーズンなのかとても空いており、常時プライベート状態でした。担当の方もとても優しい方でした。今回は10月に行きましたが、桜の時期にも訪れたいです。
5月の連休過ぎから8月ごろまでにかけて、緑溢れる季節です。しかも桜のころに比べて観光客はうそのように姿がなくなり(皇居ランナーもここは走りません❗)、ボートにのるには最適な季節です。乗らずに景色を楽しむだけでも十分です。
夏の思い出に灯籠流しのイベントに行ってきました。初千鳥ヶ淵、初灯籠流しで興奮。すごーく楽しかったなぁ。桜の時期も気になります。
東京で生まれ育って40年ほど経ちましたが今まで行ったことのなかった都内の観光名所にたまたま空いた時間に行きました。乗る前は「ボートやだー」とか言っていた息子も乗ってしまったらノリノリでハンドルをコントロール。スワンボートの船長になっていました🛥
前から乗りたいと思っていて今日漸く乗れました。1時間待ちとの事でしたが、ボートの種類を選ばなければ30分前後で案内されてました。桜満開の時は一台30分800円。
桜のみならず、様々な彩りの花が咲いています。
名前 |
千鳥ヶ淵ボート場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3234-1948 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koen/chidorigafuchi-boat.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

満開の1週間後の日曜に行きました!整理券の配布はなしでした。9時半前に着いたら10時からの一巡目で乗れました。支払いが現金のみなので今後はカードやPayPayなども対応できるように改善してほしいです。比較する必要はないですが、井の頭公園よりもボートとボートの距離が近くなることがなくゆったは楽しめました。