千千秋文庫近くの鍋割坂。
鍋割坂の特徴
半蔵門駅から徒歩10分、千鳥ヶ淵へのアクセスが良好な坂道です。
千秋文庫のすぐ近く、ゆるやかな坂が特徴的なスポットです。
高級マンションの隣に位置する、風情のある坂道です。
千鳥ヶ淵の遊歩道に向かって下る坂。桜並木とお堀の緑がきれい。
半蔵門駅から徒歩で10分程度要し、千鳥ヶ淵緑道から内堀通りに抜ける緩やかな坂道です。標柱によると坂名の由来は、鍋を伏せたような台地につくられた切り通しなので、この名が付いたらしい。
ゆるやか〜〜〜
千鳥ヶ淵の脇にある坂で、中央が高くなってます。
なかなかきつい坂でしたね。
高級マンションの隣にある坂です。内堀通りから千鳥ヶ淵方面に向かって坂を見ると、急激に下がっているのがわかります。
千秋文庫の近くです。
鍋割坂です。由来は、伏せた鍋(台地)を割ったような坂である事から、その名がつけられたそうです。全国各地に同様の名称の坂があるそうですが、どれも名称の由来は、前述の鍋を割ったような坂を由来にしているとの事です。千代田区隼町の国立劇場北側のどころにも同じ名称の坂があるそうです。今度、確認して来たい?思います。九段下駅・飯田橋駅・市ヶ谷駅・半蔵門駅、この全ての駅からこの場所(靖国神社付近)へ行くには、上り坂ばかりです。他にも坂の名称が付く史跡があると思うので、巡ってみたいです。
近藤さんの隣ときんでんの間の坂道。
名前 |
鍋割坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3502-3348 |
住所 |
|
HP |
https://www.edo-chiyoda.jp/knainobunkazai/bunkazaisign_hyochu_setsumeiban/3/5/175.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

特に何があるわけではない狭い坂。千鳥ヶ淵墓苑、ボート乗り場に近い千鳥ヶ淵緑道の中間くらいに出られる。